今日は仕事をさぼってツーリングに行った。仕事をさぼったとは言ってももちろんきちんと休みを取ったのだが、・・・。バイクを買った東京と自宅周辺を離れて出かけるのは今回が初めてである。東名を飛ばして裾野まで行ったが、天気が落ち着かないのか風が強くて難儀した。車もそうだがバイクという乗り物に風は天敵のようだ。道路の向きで走る方向が変わるのであっちこっちから風が吹いてくる。そのたびにバイクが煽られて右へ左へ平行移動する。転倒するとは思わないがあまりにも不安定な走行でめげそうになった。
富士山の周囲は雷が鳴ったり雲が広がって雨が落ちてくるなど天気が安定しないので富士五湖を一周しようと思ったが、途中で富士山スカイラインへショートカットした。県道を走っていると後ろからくる車にどんどん抜かれていく。こっちも制限速度プラス20%くらいの速度は出しているのだが、車が少ないのとさほどカーブが多くないことでみんなかっ飛んでいく。挙句の果てには地元のおっさんの原付(黄ナンバーの二種原)にも抜かれたのにはちょっとげんなりした。こっちも60キロ前後で走っているのだから少なくとも80キロは出しているのだろう。みなさん、あまりスピードを出さないで安全運転を心がけましょう。
富士スカイラインではそれなりに速度を維持して走行できた。ワインディングもそれなりに走れるようになってきたが、自己流の自転車走法なのでそれなりだろう。今年は富士山が世界遺産に登録されたため、訪れる人が多いのか水ヶ塚休憩所は大賑わいだった。マイカー規制がされているのでここでシャトルバスに乗り換えるのだろう。もっと驚いたのは駐車に金をとられることで1日1千円だか千五百円だか取られるようだ。ちょっと休憩にそんなに取られるのはばかばかしいのでパスしようと思ったら1時間の休憩は無料だった。
そこで面白いライダーに出会った。「Gaijinrider」という外国人のライダーたちでなかなか凝ったバイクにつなぎのスーツで決めた一団だった。そのライダーがこっちのバイクに興味を持ったらしくいろいろと聞いてきた。400xがなかなかいいバイクだという。彼らは世界のあちこちを走っているそうで400㏄という排気量の割にはサブフレームがしっかりしていて荷物がたくさん積めそうだという。BMWなどはサブフレームが華奢で重いものを積んで走ると折れたりするという。一体何を積むんだろう。
エンジンはホンダエンジンで性能が良いだろうし、排気量も400㏄ほどもあれば十分だという。ただ、色が赤というのは治安のよくない国では目立ちすぎて危ないと言っていた。黒もあるよとは言ってやったが、・・。
外人たちは写真を撮らせてくれと言って喜んで写真を撮っていた。「じゃあ、また」と言って先に出たのだが、あっという間に追いつかれ膝を擦りそうな姿勢でワインディングをかっ飛んで行った。そう言えば400xは欧州仕様があると言ってやるのを忘れた。サイトがあると言っていたので書き込んでやろうと思ったが外人ではないのでやめておいた。ホンダさん、欧州で売り込みなさい。そう言えば「Gaijinriders」の中にスコットランド人がいた。以前にスコットランドに行ったことがある、いい国だと言ったら喜んでいた。
Gaijinriders forum
帰りは御殿場に出てから横風の強い東名を避けて箱根を越えた。観光客がまだ多く仙石原や湯本辺りは渋滞だった。バイクにも大分慣れてきたがまだまだ道は遠いようだ。ところで教習所でいろいろ低速走行をしたが、あれはなかなか役に立つ。バイクは低速時のバランスはなかなか大切な技術だと思う。大型二輪免許取得に向けて頑張ろう。
日本ブログ村へ(↓)
