今日は近くの山に走りに行った。ミニツーリングとでもいうのか、少しワインディングを走ってきた。バイクが納車になってから約500キロ、少しは様になってきたように思う。まあそれも自分で思っているだけなんだが、少しはカーブをきれいに抜けられるようになってきた。それでもこけるとやばいのでできるだけ速度を落として回っているのでのたのたした走りには違いないが。
 
 
確かにバイクという乗り物は風を受けて走るのでなかなか気持ちがいいが、安定していると言えば四つ輪の方が安定しているし、気楽に運転ができる。ワインディングも車の方が滑らかに回れるように思う。慣れと言う問題も大いにあるのだろうが、・・・。職場の同僚に、「バイクに乗れば」と言うと「バイクよりも快適に安全に移動できる乗り物があるんでねえ」と言われてしまった。しかし、それは確かなことだろう。
 
 
今更何でと言われると自分でもよく分からないが、まあ好奇心と言うところなんだろうと思う。車が自動化が進んであまりにも簡単に乗り回せるようになったので操ると言う感覚がなくなって面白くなくなったのかもしれない。でもバイクもこけたら大変なことになると思うが、・・・。
 
 
もう少し走ったら大型免許を取りに行こうかと思うが、2,3千キロくらいだろうか。もう少しバイクが思い通りに動かせるようになってから行こうかと思う。ただ大型免許を取っても大きな車に買い替えるかは未定だ。乗り物としては今ので十分に思うがどんなものだろう。まあ大きさはさほど変わらずに馬力が2倍以上になれば走りはなかなか刺激的にはなるだろうが、・・・。
 
 
ところで今日は教習所の近くに行ったのでちょっと見ていたらクランクで派手にこけているのがいた。そう言えば職場の女性も小型二輪免許を取りに通っていると言う。話を聞いたら一本橋から落ちてこけたとか、急制動でパイロンを蹴飛ばしてこけたとか、クランクで曲がり損ねてフェンスに激突したとか、かなり派手にこけているようだ。教習所ならのろのろ運転だからこけても大事ないが、一般道ではそうはいかない。こけないように気を付けようと思う。
 
日本ブログ村へ(↓)
 
 
 
 
 
イメージ 1