防衛省は2日、2014年度予算の概算要求で、前年度当初比1800億円(4%)増の約4兆9400億円を求める方針を示した。
増額の内訳は、国家公務員給与削減の期間終了による人件費増=1000億円▽円安による輸入装備品などの価格上昇分=400億円▽消費税が8%に引き上げられた場合の経費増=200億円--など、義務的経費の増加が主な要因。また、米軍再編経費の200億円増額も見込んでいる。
安倍政権は防衛関係費を13年度当初予算で同400億円(0.8%)増と11年ぶりに増額しており、実現すれば2年連続の増加。同省は中国の台頭などを踏まえ、年末の予算編成でさらに上積みを求める方針だ。
必要的経費ばかりだが、敵地攻撃兵器、戦闘機、海兵化、その他数々の装備更新と金のかかることばかりで大変だ。防衛費5兆円どころか10兆円ほども必要だろう。当面は防空能力の強化と長距離展開機動力の強化だろうか。必要経費の上に防衛費の増額を求めると今回は遂に5兆円突破となるだろうか。
日本ブログ村へ(↓)