8日付の中国共産党機関紙・人民日報は、沖縄県・尖閣諸島に関する専門家の論文を掲載した。論文は「歴史的な懸案で未解決の琉球(沖縄)問題を再び議論できる時が来た」と主張し、尖閣諸島に加え、沖縄も中国に領有権があると示唆している。党や政府の見解を反映する同紙への論文掲載は、習近平(シージンピン)政権が、尖閣諸島で対立する安倍政権に沖縄でも揺さぶりをかける狙いと見られる。

 
論文は、中国の政府系調査研究機関・中国社会科学院の張海鵬・学部委員ら2人の連名。論文はまず、尖閣諸島は歴史的に台湾の一部だと主張。日本は1895年1月に尖閣諸島を領土に編入しているが、論文は、日清戦争を終結させた同年4月の下関条約の調印の際に、尖閣諸島を含む台湾や琉球などが「日本に奪われた」と指摘している。
 
 
 
来た来た、この国はこういう国だ。自分の主張だけはどこまでも際限がない。国際法まで勝手な解釈で変えてしまう。これでは話にもならない。わが国としてはこんな途方もない議論には乗らずに淡々と領土を保全するしかないだろう。こんな理屈が国際社会に受け入れられるかまあ試してみると良い。
 
 
 
日本ブログ村へ(↓)