トヨタ・レーシングは、FIA世界耐久選手権(WEC)第2戦スパ6時間レースで善戦、しかし、あと僅かで表彰台を逃した。

 
アンソニー・デビッドソン、ステファン・サラザン、セバスチャン・ブエミがドライブした2012年仕様の#8 TS030 HYBRIDは力強い走りで4位に入ったが、アレックス・ブルツ、ニコラス・ラピエール、中嶋一貴が組んだ2013年仕様の#7 TS030 HYBRIDは、デビューレースとなったスパ6時間レースでトップ争いを繰り返した後、無念のリタイアを喫した。
 
 
 
レースの半分を消化した直後、#7のトヨタ・ハイブリッドシステム・レーシング(THS-R)のエネルギー回生が作動不良に陥り、リヤブレーキのオーバーヒートに繋がった。TS030 HYBRIDは協調回生ブレーキシステムと通常のハイドロリックブレーキを併用する設計となっているが、今回ばかりは#7はリタイアを余儀なくされてしまった。
 レース序盤、ラピエールの#7が4位、ブエミの#8が5位につけたが、すぐに両者とも高い戦闘力を披露した。ラピエールはしばらくの間、アウディとの間で勝利を予感させる接近戦を演じ、ブエミは力強い走りを見せた。その後、素晴らしい走りを見せたラピエールは#7を中嶋に、ブエミは#8をサラザンに託した。
 
 
 
レース中盤、アウディとはタイヤ戦略、燃料ストラテジーが異なる作戦を取りながらもトヨタ・レーシングは好結果を期待出来る走りを披露した。しかし、ラピエールからステアリングを受け取って間もなく、中嶋は#7号車をピットに滑り込ませた。そして残念ながらリタイアとなった。理由はハイブリッドシステムのトラブルだった。トラブルの原因はこれから詳しく解明しなければならない。
 
 
一方、#8はブエミが最後のスティントを担当し、最後まで表彰台を目指して戦いを続けた。そして、周回遅れを追い抜く際に接触して性能が低下したにもかかわらず、4位でレースを終えた。

 
次戦、FIA世界耐久選手権(WEC)第3戦は、6月22日(土)、23日(日)の両日に行われるル・マン24時間レースとなるが、その前に、公式テストが6月9日(日)にサルト・サーキットで行われる。
 
 
 
 
なかなか良い走りをしていただけにちょっと残念だが、それだけ皇帝アウディが強いと言うことだろう。#7号車はルマン仕様と言うことで燃費の良いセッティングにしていたそうだが、それでも序盤から中盤はかなりの速さを見せていた。ハイブリッドシステムのトラブルと言うが来月のルマンまでには何とか直して完全な状態でレースに臨んでほしいところだ。トヨタはこれまでにもTS010、TS020と2回良いところまで行って優勝を逃している。TS020は終盤までサルテサーキットを支配し、ポルシェに、「だめだ、トヨタには勝てない」と言わしめたが、ギアトラブルでリタイアとなった。今度こそはと思うが、なかなか皇帝アウディの壁は厚いようだ。今回は最善を尽くして良い走りを期待したい。
 
 
日本ブログ村へ(↓)