日本と台湾は10日、約4年ぶりとなる日台漁業協議を台北で行い、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域に関する操業ルールを定めた漁業協定に調印した。

〈1〉日台双方の漁業関連法令を適用せず、日台の漁船が操業できる「法令適用除外水域」を設ける
 
 
〈2〉漁業関連法令は適用するが、日台の漁業者の操業を最大限尊重する「特別協力水域」を設ける
 
 
――ことが柱だ。1996年の協議開始以来、17年ぶりの妥結となった。協定は、調印から30日以内に運用開始となる見通し。

日台間で「最大のトゲ」(交渉筋)となっていた漁業交渉の妥結は、日台関係の進展に加え、尖閣諸島を巡ってともに領有権を主張する中国と台湾が、尖閣問題で連携することを阻止する効果も期待されている。
 
 
中国よりも常識的な台湾と接近することは良いことだろう。出来れば台湾と華南が連携して独立してくれると良いのだが、華南の人間にそう水を向けると、「華北は戦争だけは強いからねえ」と首をすくめていた。
 
 
日本ブログ村へ(↓)