「鉄の女」の異名を持ち強力な指導力で英国経済を立て直したマーガレット・サッチャー英元首相が8日死去した。 87歳だった。元首相の報道担当者が声明を発表した。
1925年、英イングランド東部グランサム生まれ。59年の総選挙で初当選、下院議員になった。75年の保守党党首選で英国初の女性党首となり、79年の総選挙の保守党勝利で、英国史上初の女性首相となった。その後、2度の総選挙にも勝って、90年の辞任まで、首相在任期間は11年半に及び、20世紀以降の英国で最長期政権となった。
市場原理を重視し「小さな政府」を目指す政策を掲げ、労働組合のストを抑え込み、国営企業の民営化を断行。また、大幅な金融制度自由化を実施するなど、「サッチャリズム」と呼ばれる一連の政策で、「英国病」と呼ばれた、停滞していた英国経済を再生させた。
サッチャー氏は鉄の女と言われ、その意志の強さが喧伝されるが、フォークランド紛争の時は、「出兵すれば戦死者が出る」と英軍の派遣を非常に躊躇ったと言う。側近に叱咤激励されて出兵を決断したそうだが、最後まで戦死者が出れば国民の中に悲しむ人が生まれると出兵に否定的だったと言う。決断力や意思の強さが喧伝されたサッチャー氏で実際にそうだったのだろうが、女性らしい優しさも持っていたのだろう。冥福を祈りたい。
日本ブログ村へ(↓)