14日の日経平均株価は、材料もなく売り買いともに冴えず、前日比3円68銭高の8664円73銭と8営業日ぶりに反発も極めて小幅だった。一方、TOPIXは同0.15ポイント安の722.41ポイントと5日続落した。円がやや弱含んだものの、ドルやユーロの上値は限定的で、市場の反応も鈍かった。東証1部の出来高は13億8815万株。売買代金は7693億円。騰落銘柄数は値上がり759銘柄、値下がり740銘柄、変わらず186銘柄。
 
14日の東京外国為替市場のドル円相場は、野田首相の解散発言を受けてドル買い・円売りが鮮明になった。午後5時現在は、1ドル79円89~90銭と前日比61銭のドル高・円安だった。始まりは、79円40銭台で始まったが、中盤にかけては、底堅く推移。午後に入ると、野田首相が16日の衆院解散に言及したことに政局の不透明から円売りに拍車がかかった。解散が決まれば、自民党を中心とする次期政権で、さらに金融緩和が進むとの観測から、さらにドル高・円安が進むだろうと見られている。また、為替は国内問題だけでは動かないのではないかと言う見方もあるようだ。
 
 
今日はトヨタ、三菱重工、コマツともに小幅な下落で引けている。日経平均が反発したと言っても3円ほどだから利食いがあるのかも知れない。
 
 
日本ブログ村へ(↓)