野田佳彦首相は13日午後(日本時間同)、北京の人民大会堂で中国の温家宝首相と約1時間会談し、両国の戦略的互恵関係を強化していくことを確認した。尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐっても意見交換したが、双方がそれぞれの主張を展開し、論議は平行線に終わった。野田首相は「尖閣周辺を含む中国の海洋活動の活発化が、日本国民の感情を刺激している」と懸念を示し、中国側の冷静な対応を求めた。
尖閣諸島に関し、野田首相が「日本固有の領土」と日本政府の見解を伝えたのに対し、中国側は領有権を主張。温首相は「核心的利益と、重大な関心事項を尊重することが大事だ」と述べた。両首脳は同諸島をめぐり「日中関係の大局に影響を与えることは望ましくない」との認識では一致した。石原慎太郎東京都知事が同諸島を都で買い取る意向を表明したことに関しては、両首脳から発言はなかった。
良く分からん国だが、要は尖閣諸島は中国のものということか。表向きは摩擦を大きくしたくないとはいうものの実際は何とか手を出すきっかけを探しているのだろう。日本はその時どうするのか、その対応だけはしっかりと決めておかないといけないだろう。多分、何時か必ず手を出してくるだろう。
日本ブログ村へ(↓)