自民党は27日、サンフランシスコ講和条約の発効によって日本が主権を回復して28日で60年を迎えるのに合わせ、憲法改正草案を発表した。現行憲法で不明確な自衛隊の位置付けに関し、9条に「国防軍を保持する」と明記。国旗・国歌を尊重する義務を定め、「国旗は日章旗、国歌は君が代」と明示した。
 
改憲草案は2005年にまとめた案を大幅に改定したもので、保守色を前面に打ち出したのが特徴。草案は衆院選マニフェスト(政権公約)に盛り込み、憲法問題でまとまりを欠く民主党との違いを際立たせたい考えだ。
 
党起草委員会が作った原案では、自衛隊の位置付けを「自衛軍」とし、国旗・国歌の名称を明示しなかった。この2点は、意見集約が特に難航したため、谷垣禎一総裁の判断で原案を修正した。国会の一院制の是非も谷垣氏に委ねられたが、原案通り二院制のままとした。 
 
概ね予想される自民党の憲法草案だが、右から左の幅が大きい禁酒等と違いを際立たせるにはこの程度が良いのだろう。自衛隊は国防軍で良いだろうが、国会は二院制と一院制のどっちが良いのだろうか。今の国会の混迷を見ていると一院制でもいいのではないだろうか。国歌と国旗、そして国防軍、これで一人前の国家と言うことだろうか。
 
 
日本ブログ村へ(↓)