東京都の石原慎太郎知事は22日の定例記者会見で、八ツ場ダム(群馬県長野原町)の本体工事費の2012年度予算案計上に反対している前原誠司民主党政調会長について、「何様なんだ、あの人は」と不快感を表明した。
 
石原知事は、前原氏が予算案にダム工事費が計上された場合、国土交通省の予算案そのものを認めないと発言したことを取り上げ、「政党の中のいち三役が、政府が決めた予算にたてつくというのは、ちょっとのぼせている」と批判。さらに、「政府が決めた国家予算を部分的に否定したら、それで何がまかり通るのか。彼一人が反対するなら(政調会長を)辞任せざるを得ないだろう」とも語った。
 
民主党もあのマニフェストは選挙用の宣伝のようなものだったと認めて頭を下げれば良いんだろうが、頑迷に選挙用プロパガンダに拘る議員様も多く、またそれに面子が絡むからややこしくなる。
 
自然を制御することはできないが、何らかの方法で備える必要はある。脱ダムと言うのが流行ったが、比較的傾斜が緩やかで広い流域面積を持っている大陸には向くのかもしれないが、日本のように傾斜が急で流域面積の狭い河川には脱ダムは向かないのではないか。
 
そうかと言って流域を堤防で囲むというのもこれまた難しい。ダムも寿命があるが、治水対策の上に水資源を利用でき、発電用にもなるのなら悪いものでもないと思うが。
 
それにしても民主党様、もう少し党と政府間できちんと合意形成をしておかないとまるで野党のようではないか。まあ政権欲しさの屋号のような政党だが、それにしても意思統一のかけらも見られない。御大石原都知事が怒るのも無理からぬものがあるだろう。
 
日本ブログ村へ(↓)