宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1日、昨年12月に金星周回軌道への投入に失敗した金星探査機「あかつき」が小型エンジンを逆噴射し、平成27年以降の再挑戦に向けた軌道調整を行ったと発表した。同様の軌道調整を今月中にあと2回行い、金星周回軌道への投入に望みをつなぐ。

あかつき計画の責任者をつとめる中村正人・JAXA教授によると、あかつきは1日午後、JAXA宇宙科学研究所(神奈川県)の管制室からの命令に従い、姿勢制御用の小型エンジン4基を約10分間逆噴射。予定通りに速度を変え、太陽に近づく形で軌道を調整した。

今月10、21日にも行う軌道調整が成功すれば、金星周回軌道へ投入するためのポイントへあかつきを導くことができる。中村教授は「これから軌道データを精密に測るが、非常にうまくいっているようだ」と話した。

昨年5月に鹿児島県から打ち上げられたあかつきは、同年12月に金星周回軌道へ投入しようとした際に主エンジンが破損して失敗。JAXAは、計12基ある姿勢制御用の小型エンジンで今後の軌道調整や金星周回軌道への再投入を行う計画に変更した。
 
はやぶさの再現がなるか、金星軌道投入に失敗したあかつきは姿勢制御エンジンを使用して金星軌道再投入を目指すようだ。燃料は十分にあるようだからエンジンがうまく噴射できれば2015年には軌道投入が可能だと言うが、推力が小さいのでより小さい推力で軌道投入が可能な16年か17年ころまで軌道投入を待つことになるかもしれないという。
 
はやぶさで証明した日本の宇宙航行技術、技術は長い時間をかけて熟成してこそ華が開くもの。今回は再びその高度な技術力を世界に示すことが出来るか、今後のあかつきに注目したい。
 
日本ブログ村へ(↓)