12日の日経平均株価は、欧州金融危機の再燃で、前日比143円61銭安の9925円92銭と大幅続落。終値で1万円割れは5日以来1週間ぶり。日銀金融政策決定会合の結果に対して市場の反応は薄かったようだ。東証1部の出来高は18億3072万株。売買代金は1兆1985億円。騰落銘柄数は値上がり245銘柄、値下がり1306銘柄、変わらず120銘柄。騰落レシオは前日比13.07ポイント下落の131.90%。
12日の東京外国為替市場のドル円相場は、欧州信用不安の拡大を受けたユーロ安につれて、1ドル79円台後半まで下落した。80円割れは6月中旬以来約1カ月ぶりという。午後5時現在は1ドル79円77~78銭と前日比96銭のドル安・円高だった。ドルは夕方にかけて、ユーロや豪ドルなどのクロス円通貨の下落に合わせて下げ足を加速したようだ。6月の米雇用統計が市場予想を下回り、米国の長期金利が低下したこともドルの下押し材料となっているようだが、この辺で買おうという動きもあり、一方的な円高は進みにくいとの見方もあるようだ。
12日の東京外国為替市場のドル円相場は、欧州信用不安の拡大を受けたユーロ安につれて、1ドル79円台後半まで下落した。80円割れは6月中旬以来約1カ月ぶりという。午後5時現在は1ドル79円77~78銭と前日比96銭のドル安・円高だった。ドルは夕方にかけて、ユーロや豪ドルなどのクロス円通貨の下落に合わせて下げ足を加速したようだ。6月の米雇用統計が市場予想を下回り、米国の長期金利が低下したこともドルの下押し材料となっているようだが、この辺で買おうという動きもあり、一方的な円高は進みにくいとの見方もあるようだ。
三菱重工業は、従来の船体に比べ軽量で貨物容積量が増加した次世代型の液化天然ガス船「さやえんどう“EXTREM“」を開発したと発表した。韓国の船舶に対抗するためとか。日本のお家芸だった造船だが、この分野でもハイテクは必要なようだ。今日は結果としてはどこも下げまくりのようだがそれも仕方がないだろう。
日本ブログ村へ(↓)