有識者でつくる「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)の幹事会は16日、菅直人首相に22日の国会会期末までに、退陣時期を明言するよう求める緊急提言を発表した。大連立構想では「民主党が自民党に首相の座を譲るなど大胆な検討がなされてもいい」とした。

提言は(1)首相の責任(2)民主党代表選のあり方(3)政策協議と国会の仕組みづくり(4)連立協議-の4点を指摘した。

民主党はマニフェスト(政権公約)や政治主導という言葉の信頼性を失わせたと断罪。菅首相には「事態収拾の道筋をつける責任がある」とした。

菅首相の後継を選ぶ代表選では、候補者は平成21年の衆院選マニフェストの見直しと今後の政権運営を公約に明示するよう求めた。

与野党の連携では「大連立」という言葉を使うよりも「◯◯特命政権」が連立の目的がわかりやすいと提起。政策テーマごとに協議の場を設置することや、会期を年末まで延長して事実上の「通年国会」を実現させることも求めた。

記者会見した21世紀臨調共同代表の佐々木毅元東大総長は「日本の政治は先進国の政治には値しない。極めて深刻な状況」とした上で、「次回代表選を民主党最後の代表選のような覚悟で、新たな形での党の求心力を高める最後の努力をすることだ」と述べた。
 
もう各界とも、「お辞めなさい」の大合唱だが、ご本人はやる気十分とか。すごい人だ。この先もまだまだこの国の舵を取って行くつもりらしい。しかし、この人の政治は自分の責任の及ばない遠い先の話ばかりで直近の急務には何ら手を出さない。しかも、耳触りの良いきれいごとばかりで実際にどうなるかはお構いなし。こういう人に総理の座に居座られた日には日本も滅亡だろう。バ菅の政治手法はずるさ、民主党のそれは拙さ。この国はかなり落ち込むだろうがそれはそれで国民の選択だから仕方がないだろうが、こういう政党を政権の座につけた有権者は深く反省すべきだろう。
 
日本ブログ村へ(↓)