24日の日経平均株価は予断を許さない福島第一原発の問題が目立って改善していないことから、手控え気分が強く、支えになっていた外国人投資家の買い戻しも一巡したとの見方があることから、前日比14円46銭安の9435円01銭と小幅ながら続落。手掛かり材料難のなか、前日終値を挟んだもみ合いが続いた。東証1部の出来高は32億9060万株。売買代金は1兆8667億円。騰落銘柄数は値上がり583銘柄、値下がり995銘柄、変わらず101銘柄。
24日の東京外国為替市場のドル相場は、1ドル81円を挟んだ攻防が続いたが、欧州勢のユーロ売りにつられて値を下げた。午後5時現在は80円86~88銭と前日比13銭のドル高・円安だった。介入警戒感から下値は堅いものの、上値追い材料にも乏しく、81円を挟んだ値動きが続いたようだ。欧州勢の参入とともに軟調に推移していたユーロが一段安となると、ドルは80円76銭まで下落する場面もあったようだ。
24日の東京外国為替市場のドル相場は、1ドル81円を挟んだ攻防が続いたが、欧州勢のユーロ売りにつられて値を下げた。午後5時現在は80円86~88銭と前日比13銭のドル高・円安だった。介入警戒感から下値は堅いものの、上値追い材料にも乏しく、81円を挟んだ値動きが続いたようだ。欧州勢の参入とともに軟調に推移していたユーロが一段安となると、ドルは80円76銭まで下落する場面もあったようだ。
トヨタは24日、東日本大震災の影響で14日から稼働を停止していた完成車工場のうち、ハイブリッド車(HV)を生産する一部工場を28日から再開すると発表したようだ。堤工場(愛知県豊田市)と子会社「トヨタ自動車九州」(福岡県宮若市)で「プリウス」とレクサスブランドの「HS250h」、「CT200h」の計3車種を生産するというが、株価は大きく下げている。三菱重工はガスタービン発電機需要なのかしっかり上げている。コマツも復興需要を当て込んでか、これも上げている。
日本ブログ村へ(↓)