外交と安全保障をテーマに16日行われた衆院予算委員会の集中審議では、鳩山由紀夫前首相が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県外移設断念の理由に米海兵隊の抑止力を挙げたことを「方便だった」と語ったことに与野党から批判が相次いだ。政府が連携を模索する社民党も反発を強め、前首相の失言が国会審議に影響し始めた。
自民党の町村信孝氏が鳩山氏の発言を「これほど沖縄県民を愚弄(ぐろう)し、日本国民や米国をばかにした発言はない」と追及すると、菅直人首相は「在日米軍はある意味で公共財的な役割を果たしている」と釈明に追われた。
しかし、公明党の遠山清彦氏も「首相を辞めたからといって、言っていいことと悪いことがある」と批判。共産党の赤嶺政賢氏が、首相が野党時代に語った抑止力への見解が現在と異なるとただすと、首相は「北朝鮮の脅威が拡大するなどアジア情勢が緊迫する中で、沖縄の海兵隊が抑止力の一つの要素だと認識した」と説明した。
鳩山氏の発言には、野党ばかりか政権内からも批判の声があがった。北沢俊美防衛相は同委で「なかなか理解できない。私の長い人生の中でも一、二を争う衝撃的なこと」と異例の表現で不快感を示し、藤井裕久官房副長官も記者会見で「今は(鳩山氏は)無職の方」と切り捨てた。
「方便」発言は、国会審議にも影を落としている。社民党の照屋寛徳氏は「普天間関連予算を全面削除しないで社民党に協力を求めてもだめだ」と述べ、11年度予算案の普天間関連費用(契約ベースで約70億円)を削除しなければ、社民党は予算案や関連法案に賛成しないと強調した。
自民党の石破茂政調会長は16日午後の記者会見で、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題をめぐる鳩山由紀夫前首相の「方便」発言について「軍のオペレーションを全く分かっていないし、なぜ沖縄なのかも理解できていない。こういう人がこういう認識で外交、安全保障をやっていた恐ろしさを痛感する」と批判した。
まあ、身から出たさびで仕方がないが、一国の総理まで務めた人間が良くも言ったものだ。わが国の国民はこれ程の人物をよくぞ総理に据えたものだ。これではノバトの群れのリーダーも勤まらないだろう。情けない限りだ。
自民党の町村信孝氏が鳩山氏の発言を「これほど沖縄県民を愚弄(ぐろう)し、日本国民や米国をばかにした発言はない」と追及すると、菅直人首相は「在日米軍はある意味で公共財的な役割を果たしている」と釈明に追われた。
しかし、公明党の遠山清彦氏も「首相を辞めたからといって、言っていいことと悪いことがある」と批判。共産党の赤嶺政賢氏が、首相が野党時代に語った抑止力への見解が現在と異なるとただすと、首相は「北朝鮮の脅威が拡大するなどアジア情勢が緊迫する中で、沖縄の海兵隊が抑止力の一つの要素だと認識した」と説明した。
鳩山氏の発言には、野党ばかりか政権内からも批判の声があがった。北沢俊美防衛相は同委で「なかなか理解できない。私の長い人生の中でも一、二を争う衝撃的なこと」と異例の表現で不快感を示し、藤井裕久官房副長官も記者会見で「今は(鳩山氏は)無職の方」と切り捨てた。
「方便」発言は、国会審議にも影を落としている。社民党の照屋寛徳氏は「普天間関連予算を全面削除しないで社民党に協力を求めてもだめだ」と述べ、11年度予算案の普天間関連費用(契約ベースで約70億円)を削除しなければ、社民党は予算案や関連法案に賛成しないと強調した。
自民党の石破茂政調会長は16日午後の記者会見で、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題をめぐる鳩山由紀夫前首相の「方便」発言について「軍のオペレーションを全く分かっていないし、なぜ沖縄なのかも理解できていない。こういう人がこういう認識で外交、安全保障をやっていた恐ろしさを痛感する」と批判した。
まあ、身から出たさびで仕方がないが、一国の総理まで務めた人間が良くも言ったものだ。わが国の国民はこれ程の人物をよくぞ総理に据えたものだ。これではノバトの群れのリーダーも勤まらないだろう。情けない限りだ。
日本ブログ村へ(↓)