民主党の小沢一郎元代表は28日午後、衆院議員会館で記者会見し、自身の政治資金の問題を説明するため、「衆院政治倫理審査会に出席する決意をした」と表明した。その上で「私が(政倫審に)出席しないと国会審議が開始されない場合は、通常国会冒頭に出席する。そうでない場合は予算成立後、速やかに出席したい」と述べた。小沢氏は会見に先立ち、都内の事務所に鳩山由紀夫前首相を訪ねて政倫審出席の考えを伝えた。
年明けにも強制起訴される小沢氏の国会招致をめぐっては、菅直人首相や岡田克也幹事長ら党執行部は繰り返し、政倫審への出席を要請。これに対し、小沢氏は「裁判で潔白を証明する」などとして、拒否する姿勢を示していた。このため、同党は27日の役員会で、出席に応じなければ、1月召集の通常国会までに政倫審で招致の議決をする方針を確認。首相は出席できないなら、小沢氏に自発的な離党を暗に求めていた。

小沢氏は党内外の自身への厳しい空気を踏まえ、出席せざるを得ないと判断したとみられる。一方で、執行部の方針を受け入れることで、参院で問責決議が可決され、野党が国会審議に絡めて交代を求めている仙谷由人官房長官に対し、「けじめ」を迫る狙いもありそうだ。
 
小沢氏も民主党を離れたら早晩政治生命を絶たれると判断したか。その分、傾いた菅政権の要である仙谷裏総理の首を取ろうという腹だろうか。ぐずついて引きずって国会混乱の責任をかぶせられるよりは、さっさと政倫審へ出席を決めてほどほどに答えてけじめをつける。そして要を失った菅政権は遅かれ早かれ崩壊するので、その次を狙うというのだろうか。しかし、こんな身内の争いよりももっとやるべきことがあるだろうに。
 
日本ブログ村へ(↓)