桜井充財務副大臣は2日の記者会見で、子ども手当について「財政状況を勘案すれば、(給付に)所得制限を設けざるを得ない」と強調した。その上で、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)の財源論に関連し、「(予算組み替えと埋蔵金で)16.8兆円が出てくるという前提は崩れている。政策を見直すのは当然だ」と語った。桜井副大臣は今後の財政運営に関し、「ねじれ国会で予算が通らないと大変なことになる」と懸念を表明。「野党からばらまき批判がある。現実的なことを考えないといけない」と指摘した。さらに「安定財源が確保できず、社会保障費が毎年1.2兆円伸びており、限界に近づいている」と述べ、消費増税を含む税制抜本改革の必要性を強調した。
 
痴人の夢のような妄想財源ねん出論は当然のごとくに破たんして後には虚しいマニフェストだけが残る。医療費、年金などの社会保障費は膨張を続けてこのままでは財政が破たんするのは目に見えている。能天気な民主党の面々も行政を担うようになってようやくそのことに気がつく者が出てきたようだ。
 
予算の組み替えと埋蔵金で十兆円以上の金が出てくるなら民主党の極楽とんぼよりもまだ知恵があった自民党と官僚はとっくにその金を使っていたはずだ。効果も見えない子ども手当やだれも望んでいないような高速道路無料化などさっさと見直してそれこそ財政の確立を急がないとえらいことになる。金と権力だけに執着して何も出来ない政権は一刻も早く退陣してもらわないとこの国がとんでもないことになってしまう。日本を革新する政権交代はただの虚栄の夢だった。もうそれがはっきりと見えたのだから国民も考え直すべきだろう。
 
日本ブログ村へ(↓)