沖縄・尖閣諸島の日本の領海に隣接して設定されている接続水域(領海の外側約22キロの範囲)を20日から航行していた中国農業省所属の漁業監視船「漁政201」と「漁政310」は21日夕、ともに接続水域の外に出た。海上保安庁によると、2隻は針路を西に向け、尖閣諸島周辺海域から離れ始めたという。

 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、漁政201は21日午後4時14分ごろ、漁政310は同20分ごろ、いずれも魚釣島北西約44キロの海域から接続水域を出た。2隻は32時間近く、接続水域を航行したが、日本の領海内には侵入しなかった。

 漁政310はヘリコプターの搭載が可能な最新式だが、格納庫のシャッターが開いたところは確認できず、ヘリの有無は判明しなかったという。
 
燃料・食料がなくなったのかな。それとも示威の目的は達成したのかな。示威をしながらこちらが何か手を出せばそこに付け込もうと狙ったんだろう。
 
しかし、柳腰腰砕けの政治家はともかく、日本の現場は武士の心意気を受け継いだしなやかで強か、冷静沈着、勇猛果敢な兵ばかりだってことを忘れるなよ。
 
日本ブログ村へ(↓)