26日の日経平均株価は、先物への大口買いでにぎわったものの市場に勢いはなく、前日比23円78銭安の9377円38銭と続落して引けた。買いに熱が入らず、上値の重さが意識されると、引けにかけてマイナス圏に沈み込んだ。東証1部の出来高は15億4008万株。売買代金は1兆814億円。騰落銘柄数は値上がり603銘柄、値下がり881銘柄、変わらず175銘柄。
ドル・円は81円20銭付近まで上昇。米FOMCを来週に控えるなか、米FRBによる量的緩和第2弾観測が円高/ドル安を主導していたが、スウェーデン中央銀行の政策金利引き上げで、ユーロ・円などクロス円が反発、それに引っ張られて、ドル・円も81円台を回復したようだ。午後5時ころのドル・円は81円16銭だった。
ドル・円は81円20銭付近まで上昇。米FOMCを来週に控えるなか、米FRBによる量的緩和第2弾観測が円高/ドル安を主導していたが、スウェーデン中央銀行の政策金利引き上げで、ユーロ・円などクロス円が反発、それに引っ張られて、ドル・円も81円台を回復したようだ。午後5時ころのドル・円は81円16銭だった。
最新の実燃費だが、コンパクトカー並みの19.0km/リットルを掲げる『フーガハイブリッド』が発表され、ミドルクラスセダンにも燃費競争の波が押し寄せているようだ。e燃費によれば、上位10位のランキングは以下の通りとのこと。
1位:ホンダ シビックハイブリッド(2005年)…19.3km/リットル
2位:トヨタ SAI(2009年)…15.6km/リットル
3位:トヨタ プレミオ(2007年)…13.3km/リットル
4位:日産 ティーダラティオ(2004年)…13.3km/リットル
5位:マツダ アクセラセダン(2003年)…12.3km/リットル
6位:トヨタ カリーナ(1996年)…11km/リットル
7位:ホンダ アコード(2002年)…10.8km/リットル
8位:ホンダ インテグラセダン(1993年)…10.5km/リットル
9位:三菱 ギャラン(1996年)…10.4km/リットル
10位:スバル レガシィB4(2009年)…10.3km/リットル
『シビックハイブリッド』が、同じくハイブリッドセダンの『SAI』に3.7km/リットルの差をつけトップとなった。しかし、燃費はともかく、トヨタはまた株価を落として引けている。三菱重工、コマツも今日はさえなかった。
2位:トヨタ SAI(2009年)…15.6km/リットル
3位:トヨタ プレミオ(2007年)…13.3km/リットル
4位:日産 ティーダラティオ(2004年)…13.3km/リットル
5位:マツダ アクセラセダン(2003年)…12.3km/リットル
6位:トヨタ カリーナ(1996年)…11km/リットル
7位:ホンダ アコード(2002年)…10.8km/リットル
8位:ホンダ インテグラセダン(1993年)…10.5km/リットル
9位:三菱 ギャラン(1996年)…10.4km/リットル
10位:スバル レガシィB4(2009年)…10.3km/リットル
『シビックハイブリッド』が、同じくハイブリッドセダンの『SAI』に3.7km/リットルの差をつけトップとなった。しかし、燃費はともかく、トヨタはまた株価を落として引けている。三菱重工、コマツも今日はさえなかった。
日本ブログ村へ(↓)