中国外務省は25日、尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖での漁船衝突事件で処分保留のまま釈放された中国漁船の※(※=簷の竹かんむりを取る)其雄船長(41)が帰国した後、「日本側は船長らを違法に拘束し、中国の領土と主権、国民の人権を侵犯した」と強く抗議する声明を発表し、日本側に謝罪と賠償を求める方針を明らかにした。
 声明は「釣魚島と付属の島が中国固有の領土で、中国は争う余地のない主権を有している」と改めて強調。「日本側の取った司法措置はすべて違法で無効で、日本側はこの事件について中国側に謝罪と賠償をしなければならない」と指摘した。その上で「中日両国が近隣として、戦略的互恵関係を発展させる方向を堅持することは両国民の利益に合致する。双方が対話と協調を通じて両国間の問題を解決し、両国関係の大局を維持するという中国側の立場に変更はない」と強調した。 
 
経済産業省は24日の自民党外交部会で、中国側が東シナ海のガス田「白樺(しらかば)」(中国名・春暁=しゅんぎょう)の掘削に踏み切った可能性が高いとの認識を明らかにした。沖縄県・尖閣諸島付近での中国漁船の衝突事件が発生して以降、「白樺」にある中国側の洋上施設に掘削作業のドリルとみられる機材が運び込まれたことが確認されており、日本側は、外交ルートを通じて中国に対し、掘削作業着手と誤解されるような行動を慎むように警告していた。
 
どこまでも止まることを知らない中国の要求と協調などどこへやらの態だが、まさか謝罪と賠償に応じるなんて屈辱的なことはないだろうな。
 
前原誠司外相は24日夕(日本時間25日朝)、沖縄県・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件をめぐり、日本が船長らを違法に拘束したなどとして中国政府が謝罪と賠償を求めたことについて「コメントは現時点で差し控えたい。東シナ海で領土問題はなく、われわれの主権をこれからもしっかり守っていく」と述べた。ニューヨークの日本国連代表部で記者団の質問に答えた。 
 
コメントは差し控えたいとうよりは、する必要などないだろう。自国の領土と明言している場所で起こった違法行為なのだから何ら非難される謂れのないことだろう。東京湾で同じこと起きたらどうするんだ。領土を守り主権を保持するには時として犠牲を伴うこともあり得る。国家が独立と主権を維持するためにどこの国もそうしてきた。友愛などという言葉が通用するほど国際社会は甘くはない。もしも摩擦を厭うなら初めから尖閣諸島の領有など主張すべきではない。
 
日本ブログ村へ(↓)