9日の日経平均株価は薄商いに下げなしなのか、前日比73円79銭高の9098円39銭と反発して引けている。円が下げ渋ったことから、前場の安値を下回る場面もあったが、動きは限られた。東証1部の出来高は13億396万株。売買代金は9121億円と8月23日以来の1兆円割れとなった。騰落銘柄数は値上がり1128銘柄、値下がり369銘柄、変わらず151銘柄。政局や為替の動向など、外部環境の方向性が不透明で、見送りムードが強いようだ今後はどこでドル円為替が落ち着くかが焦点となるのだろう。しかし、短期的には大きな動きも期待できないだろう。
9日の東京外国為替市場のドル円相場は、ほとんど前日と同水準でのレンジ取引に終始したようだ。午後5時現在は、1ドル833円62~65銭と前日比6銭の小幅ドル安・円高だった。為替への介入警戒感が付きまとう中、比較的底堅く推移した。しかし、円高傾向は変わらず、84円近辺では円買いが出るようで83円台後半でのもみ合いが続いたようだ。ユーロは対円、対ドルともに小動き。午後5時現在は、1ユーロ106円03~07銭、1ユーロ1.2679~82ドルだった。
9日の東京外国為替市場のドル円相場は、ほとんど前日と同水準でのレンジ取引に終始したようだ。午後5時現在は、1ドル833円62~65銭と前日比6銭の小幅ドル安・円高だった。為替への介入警戒感が付きまとう中、比較的底堅く推移した。しかし、円高傾向は変わらず、84円近辺では円買いが出るようで83円台後半でのもみ合いが続いたようだ。ユーロは対円、対ドルともに小動き。午後5時現在は、1ユーロ106円03~07銭、1ユーロ1.2679~82ドルだった。
トヨタは、レクサスのスーパーカー『LFA』のプラグインハイブリッド仕様の開発テストを行っているという。米国の自動車メディアが、ブログにLFAのプラグインハイブリッド仕様のスクープ写真を掲載。米国内で撮影されたと思われる写真には、LFAのテストカーが映っており、フロントフェンダーに設けられた充電用ソケットを隠すカバーが装着されているのが確認できるという。
トヨタにとってハイブリッドは生命線であり、レクサスのフラッグシップスポーツのLFAに、ハイブリッドが用意されても不思議ではないとのコメントが付いているようだ。ポルシェはプラグインハイブリッドスーパーカー、『918スパイダー』の市販を決定しているので、LFAのプラグインハイブリッド仕様が発売されれば、918スパイダーのライバルとなるかもしれない。今日のトヨタは大幅な反発、三菱重工、コマツもそれぞれしっかりと値を上げた。
日本ブログ村へ(↓)