27日の日経平均株価は、遅ればせながら総理が円高対策を表明すると報じられたことから、円安期待で、前日比84円58銭高の8991円06銭と続伸で引けた。東証1部の出来高は16億9862万株。売買代金は1兆1826億円。騰落銘柄数は値上がり1256銘柄、値下がり292銘柄、変わらず120銘柄。
何とか、9千円を割り込んだ辺りで、底を打ったようだ。円高対策表明の報道をみた投資家が、売りから買いに転じたことで株価が上昇したようだ。しかし、何しろ民主党政権だから、期待が失望に変わる可能性も捨てきれないので、しっかりと中身をよく見極める必要があるという。
何とか、9千円を割り込んだ辺りで、底を打ったようだ。円高対策表明の報道をみた投資家が、売りから買いに転じたことで株価が上昇したようだ。しかし、何しろ民主党政権だから、期待が失望に変わる可能性も捨てきれないので、しっかりと中身をよく見極める必要があるという。
27日の東京外国為替市場のドル円相場は、総理の円高対策表明報道で、円の戻り売りに押し上げられたようだ。午後3時現在は、1ドル84円62~65銭と前日比08銭の小幅ドル安・円高で推移したようだ。しかし、民主党政権なので、空振りと言うこともあるが、円高対策の具体的な中身は別にしても、何も出ないというリスクは取れないとの思惑からドルが買い戻されたのではないかという。ユーロは、対円で戻し基調となり、対ドルでは強含みという。同時刻現在は、1ユーロ=107円69~72銭、対ドルでは、1ユーロ=1,2726~29ドルでの推移のようだ。
今日のトヨタは、小幅な続伸で引けている。自販連の計では、8月の国内の乗用車販売台数(軽自動車除く)が、前年の同期間に比べ8割増と急増しているという。これも補助金終了への駆け込み需要だろうが、ディーラーに言わせればこの先が恐ろしいと言う。三菱重工、コマツもしっかりと続伸で引けている。
日本ブログ村へ(↓)