29日の日経平均株価はまた落ち込んで前日比123円27銭安の9570円67銭と3日続落となった。終値で、約2週間半ぶりに9600円を割り込んだ。円高によるリスク回避の動きが加速したようだ。アジア株の全面安も足を引っ張った。中東での資金繰りあへの不安が強まっているというが、あちこちで使いすぎのつけが回って来ているのだろうか。東証1部の出来高は15億9587万株。売買代金は1兆1138億円。騰落銘柄数は値上がり414銘柄、値下がり1139銘柄、変わらず121銘柄。

どうも買う気にならないのか、前場の薄商いや、後場の止め処ない後退で、下値から買い上がるような勢いがないようだ。どうも円高が元凶のようだが、週内に発表される経済指標で環境が変わるだろうか。下げ続ける株価や日本株の割安感から考えても、何時大反発してもおかしくないというが、それだけの勢いが出るだろうか。

米国経済の先行き懸念が尾を引いて、29日午後の東京外国為替市場のドル円相場は下げ続けている。昼辺りから下げ足が速まり1ドル89円を割り込んだようだ。午後3時現在は1ドル88円74~77銭と前日比63銭のドル安・円高だった。週末の米雇用統計をにらんだ仕掛け的な売り攻勢で、ドルはさらに値を下げたようだ。それに株安が追い討ちをかけて、リスク回避のドル売りとなってしまったようだ。ユーロもドルに足を引っ張られて値を下げたようだ。 午後3時現在は1ユーロ108円79~82銭、対ドルで1.2257~60ドルだった。

円高で輸出企業は軒並み下落という。トヨタも3千円台ぎりぎりまで下げている。トヨタが出資を決めた米電気自動車(EV)メーカー、テスラ・モーターズが29日に米ナスダック市場に上場するようだ。コマツ、三菱重工も値を下げているが、もうこうなると待つしかないだろう。

日本ブログ村へ(↓)

https://novel.blogmura.com/novel_long/