在沖米海兵隊の普天間基地移設問題は結局沖縄に戻ってしまった。辺野古沿岸に一部桟橋方式で滑走路を建設して、その他に海兵隊の一部を徳之島に移転させると言う。これも何とか前自民党政権とは違いを見せようと言うあがきのような移設案だ。
大体、10数年も日米で検討して地元を含めて苦渋の選択で現行案に落ち着いたものを良い格好をしたかったのか、県外、国外移設などを持ち出して混乱させ、最後は自分で設定した期限が迫ると元に戻そうとするのは何とも無責任で政権運営能力の欠片も感じられない。
米国は軍の運用の問題を前面に出してものを言うが、その他にも部隊員とその家族の福利厚生という問題もあるだろう。基地があって滑走路があれば良いと言うものでもなく、そこに勤務する隊員や家族の生活の問題もある。この辺りも真剣に考えてやらないと問題は解決しないだろう。
受け入れる地元にしてみれば、明日の命も知れない海兵隊員のストレス解消として、羽目を外すとそのツケを負担しないといけない。別に米軍は犯罪集団ではないのだが、御上に必要以上に厳格な倫理観や行動規律を求める日本人からしてみれば、犯罪を起こすことなどとんでもないことだと言うことになる。また航空機、その他の事故と言う問題も負担しないといけない。
東アジアの安全保障というだけでなく米軍が国内に駐留しているということは日本の安全にも大いに影響がある。中国が軍事力を強化している今、米軍の存在は日本の安全保障にも不可欠だろう。
最初から分かっていることなのだから、政権を取って良い格好をしようなどと国際会議でバカなことを言いまくっていないで、課題に優先順位でもつけてしっかりと対応していけば良かったのだろうが、その辺りは総理ご本人の力量のなさなのか、不慣れさなのか、恐らくは両方だろう。
大体、軍事同盟で駐留している部隊を国外に持って行けというのは同盟を廃棄するというにも等しいことだろう。米国にも日本から容易に立ち退けない事情があるのだろうから、「何とかしてくれ」と言っているが、この政権には呆れ返っているだろう。
実行の伴わないきれいごとなら何でも言えるが、国家の運営を付託された政権には内外に対する責任と言うものがある。「米軍はグアムのラインまで下がれ、東アジアの緊急事態にはそこから駆けつけて来るまでは日本が責任を持つ」とでも言うのなら、基地を海外に移設しろというのも理解はできるが、ただ、自分の政権の都合だけでものを言われたら国民も同盟国もたまったものではない。
選挙に勝てば政権は一夜で変わるが、国家の仕組みや外交関係はそうはいかない。国家と国民にとって何が必要なのか、その辺りをしっかり考えてもらって着実な政治を行ってもらわないとせっかく集めた支持も雲消霧散してしまうだろう。外交と言い、内政と言い、そして自らの政治資金問題にしてもどうもこの政権は天下国家よりも自分達の都合ばかりを優先しているように思えるのだが、・・・。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
大体、10数年も日米で検討して地元を含めて苦渋の選択で現行案に落ち着いたものを良い格好をしたかったのか、県外、国外移設などを持ち出して混乱させ、最後は自分で設定した期限が迫ると元に戻そうとするのは何とも無責任で政権運営能力の欠片も感じられない。
米国は軍の運用の問題を前面に出してものを言うが、その他にも部隊員とその家族の福利厚生という問題もあるだろう。基地があって滑走路があれば良いと言うものでもなく、そこに勤務する隊員や家族の生活の問題もある。この辺りも真剣に考えてやらないと問題は解決しないだろう。
受け入れる地元にしてみれば、明日の命も知れない海兵隊員のストレス解消として、羽目を外すとそのツケを負担しないといけない。別に米軍は犯罪集団ではないのだが、御上に必要以上に厳格な倫理観や行動規律を求める日本人からしてみれば、犯罪を起こすことなどとんでもないことだと言うことになる。また航空機、その他の事故と言う問題も負担しないといけない。
東アジアの安全保障というだけでなく米軍が国内に駐留しているということは日本の安全にも大いに影響がある。中国が軍事力を強化している今、米軍の存在は日本の安全保障にも不可欠だろう。
最初から分かっていることなのだから、政権を取って良い格好をしようなどと国際会議でバカなことを言いまくっていないで、課題に優先順位でもつけてしっかりと対応していけば良かったのだろうが、その辺りは総理ご本人の力量のなさなのか、不慣れさなのか、恐らくは両方だろう。
大体、軍事同盟で駐留している部隊を国外に持って行けというのは同盟を廃棄するというにも等しいことだろう。米国にも日本から容易に立ち退けない事情があるのだろうから、「何とかしてくれ」と言っているが、この政権には呆れ返っているだろう。
実行の伴わないきれいごとなら何でも言えるが、国家の運営を付託された政権には内外に対する責任と言うものがある。「米軍はグアムのラインまで下がれ、東アジアの緊急事態にはそこから駆けつけて来るまでは日本が責任を持つ」とでも言うのなら、基地を海外に移設しろというのも理解はできるが、ただ、自分の政権の都合だけでものを言われたら国民も同盟国もたまったものではない。
選挙に勝てば政権は一夜で変わるが、国家の仕組みや外交関係はそうはいかない。国家と国民にとって何が必要なのか、その辺りをしっかり考えてもらって着実な政治を行ってもらわないとせっかく集めた支持も雲消霧散してしまうだろう。外交と言い、内政と言い、そして自らの政治資金問題にしてもどうもこの政権は天下国家よりも自分達の都合ばかりを優先しているように思えるのだが、・・・。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/