今日9日の日経平均株価は小幅な反落で前日比18円27銭安の1万567円65銭と3営業日ぶりにやや値を下げたが、ほぼ横ばい推移となったようだ。市場は、上値を追う勢いもなく、そうかといって相場を押し下げるような売りもなく、動きの乏しい展開が続いたようだ。東証1部の出来高は16億1529万株。売買代金は1兆1025億円。騰落銘柄数は値上がり589銘柄、値下がり920銘柄、変わらず165銘柄。
どうも、メジャーSQが近づいているので投資家としては動くに動けないという状況のようだ。足元では1万500円からどちらに動くのか様子見気分が強いようだ。今日は一時1ドル90円割れという円高で、それなりに相場が反応するかと思ったが、特に売り方に目立った動きは見られなかったようだ。今晩の米国株など外部環境の動きには注目だが、米国株価が上げれば日経も反応するかも知れない。
為替の方は、
9日の東京外国為替市場のドル円相場は反落したようだ。輸出企業によるドル売りに足を引っ張られて、1ドル90円近辺でのもみ合ったようだ。午後5時現在は89円93~96銭と前日比44銭のドル安・円高だった。
企業が決算期末を迎えて、海外から資金を還流しているとの見方もあり、朝方からドルは思わしくなかったようだ。日銀の追加金融緩和で円売りが出て、やや下げ足が鈍る場面もあったが、午後に海外勢のドル売り・円買いが強まり、ドルは値を下げたようだ。今後はギリシャの財政問題、米国の雇用統計、日銀の追加金融緩和観測のどれが材料視されるかによって動きが変わるだろう。
トヨタは小幅な反落。米国トヨタ自動車販売は現地時間8日に急加速問題に関し、実証実験を行い、プログラムに問題がないことを反証したようだ。三菱重工、コマツも小幅な反落で引けたようだ。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
どうも、メジャーSQが近づいているので投資家としては動くに動けないという状況のようだ。足元では1万500円からどちらに動くのか様子見気分が強いようだ。今日は一時1ドル90円割れという円高で、それなりに相場が反応するかと思ったが、特に売り方に目立った動きは見られなかったようだ。今晩の米国株など外部環境の動きには注目だが、米国株価が上げれば日経も反応するかも知れない。
為替の方は、
9日の東京外国為替市場のドル円相場は反落したようだ。輸出企業によるドル売りに足を引っ張られて、1ドル90円近辺でのもみ合ったようだ。午後5時現在は89円93~96銭と前日比44銭のドル安・円高だった。
企業が決算期末を迎えて、海外から資金を還流しているとの見方もあり、朝方からドルは思わしくなかったようだ。日銀の追加金融緩和で円売りが出て、やや下げ足が鈍る場面もあったが、午後に海外勢のドル売り・円買いが強まり、ドルは値を下げたようだ。今後はギリシャの財政問題、米国の雇用統計、日銀の追加金融緩和観測のどれが材料視されるかによって動きが変わるだろう。
トヨタは小幅な反落。米国トヨタ自動車販売は現地時間8日に急加速問題に関し、実証実験を行い、プログラムに問題がないことを反証したようだ。三菱重工、コマツも小幅な反落で引けたようだ。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/