今日8日の日経平均は大幅に続伸して前週末比216円96銭高の1万585円92銭で引けた。終値としては、約1カ月半ぶりに1万500円台を回復した。売り買いとももう一つ材料に欠け、動きの乏しい相場となったようだが、引け際に先物のまとめ買いが入ったようで、それに押し上げられて日経平均も上げ基調を強め、前場の高値を上回った。東証1部の出来高は18億9408万株。売買代金は1兆3508億円と2月12日(1兆3663億円)以来の水準まで回復した。騰落銘柄数は値上がり1225銘柄、値下がり313銘柄、変わらず136銘柄。
米国の株高や円安に後押しされて前週末から2日間で十分に値を上げたようだ。この調子だと今後は底堅く推移して戻りを試すような展開が予想されるという。当面は、材料に乏しく上値は重いだろうが、米国が大きく崩れない限り、明日以降、日本で利益確定売りが出ても、1万400円台が底だろうという。
為替の方は、
8日の東京外国為替市場でドル・円は伸び悩んだようだ。クロス円の上昇に押し上げられ、ドル・円は一時90円65銭を付けた。米雇用統計が市場予想よりも良かったので、米国株式が上昇したため、日本株も堅調に推移して投資家がリスクを取るだろうとクロス円が買われたと見る向きがある。しかし、90円50銭台-60銭台で、輸出企業のドル売りが流入し、ドル・円は90円台前半に反落したようだ。ドル・円は5日に1円以上も上昇したため、やや二の足を踏む投資家も多かったようだ。
トヨタは大幅に値を上げた。豊田章男社長は、首相官邸で鳩山由紀夫首相と会談し、同社の大規模リコール問題をめぐる米下院公聴会への出席などを踏まえ、今後の再出発に向け取り組むと述べたようだ。三菱重工業が続騰。14円高の352円まで付けたようだ。造船・プラント各社が、海底ガス田から採掘した天然ガスをその場で液化する洋上LNG生産設備の受注活動を本格化させると報道されたことや、ドルが90円台と円安が進行していることも追い風となったようだ。コマツも快調に値を伸ばしている。
日本ブロぐ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
米国の株高や円安に後押しされて前週末から2日間で十分に値を上げたようだ。この調子だと今後は底堅く推移して戻りを試すような展開が予想されるという。当面は、材料に乏しく上値は重いだろうが、米国が大きく崩れない限り、明日以降、日本で利益確定売りが出ても、1万400円台が底だろうという。
為替の方は、
8日の東京外国為替市場でドル・円は伸び悩んだようだ。クロス円の上昇に押し上げられ、ドル・円は一時90円65銭を付けた。米雇用統計が市場予想よりも良かったので、米国株式が上昇したため、日本株も堅調に推移して投資家がリスクを取るだろうとクロス円が買われたと見る向きがある。しかし、90円50銭台-60銭台で、輸出企業のドル売りが流入し、ドル・円は90円台前半に反落したようだ。ドル・円は5日に1円以上も上昇したため、やや二の足を踏む投資家も多かったようだ。
トヨタは大幅に値を上げた。豊田章男社長は、首相官邸で鳩山由紀夫首相と会談し、同社の大規模リコール問題をめぐる米下院公聴会への出席などを踏まえ、今後の再出発に向け取り組むと述べたようだ。三菱重工業が続騰。14円高の352円まで付けたようだ。造船・プラント各社が、海底ガス田から採掘した天然ガスをその場で液化する洋上LNG生産設備の受注活動を本格化させると報道されたことや、ドルが90円台と円安が進行していることも追い風となったようだ。コマツも快調に値を伸ばしている。
日本ブロぐ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/