今日22日の日経平均は一気に前週末比276円89銭高の1万400円47銭と大反発で引けたようだ。日経の上げ幅は今年最大で、終値で1カ月ぶりに25日移動平均線を上回った。この大反発には高値を警戒する声もあり、主力株の一部で利益確定売りが上値を抑えたが、底は堅かったようだ。東証1部の出来高は16億550万株。売買代金は1兆2288億円。騰落銘柄数は値上がり1533銘柄、値下がり102銘柄、変わらず46銘柄。
今日は上から下まで、文字通り幅広い銘柄に買いが入るという稀な相場だったようだ。それに押されて大反発はしたものの、後場は利食いなどに押されて今一つ伸び悩んだようだ。米国株の小幅高、上海株の底堅い推移に当面の不安要素は払われたが、新たな好材料はこれと言って見当たらず、売り買いともここ一番の材料がない。当面は1万500円辺りで天井に閊え、底も堅く1万円辺りと狭い幅での上げ下げになりそうだ。
為替の方は、
22日の東京外国為替市場のドル円相場は反落して引けたようだ。米国の公定歩合引き上げを受けたドル買いが一巡りして、ドルが利食い売りに押されて反落したようだ。午後5時現在は1ドル91円50~53銭と前週末(午後5時、91円95~98銭)比45銭のドル安・円高だった。
3日続伸していた東京市場でもドル売り圧力が高まり、ドルが下落したようだ。しかし、これという材料もない中、売りも勢いがなく91円台後半を中心としてこう着のようだ。どうもドル円も市場を刺激する材料がないという声が多いようだ。この先も91円台でもみ合いが続きそうだ。24日にバーナンキ米連邦準備制度理事会議長が議会報告で何というか様子見という見方もあるが、これも公定歩合引き上げについて、金融正常化の一環で、引き締めではないとの説明が中心となるだろうという。
今日のトヨタは、一旦上げた後に値を下げて小幅な伸びに止まった。トヨタは前週末の米国での生産一時停止に続き、英国とフランスの工場での生産を一時停止するという。どうもリコール問題による販売減およびハイブリッド車「オーリス」の生産準備のためというが、当面は厳しい状況が続くだろう。三菱重工業はしっかり。英国で世界最大級の洋上風力発電計画に参加するようで、これが材料となっているようだ。また、原発関連株人気も支援材料になっているようだ。コマツは買いだというが、順調に値を上げている。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
今日は上から下まで、文字通り幅広い銘柄に買いが入るという稀な相場だったようだ。それに押されて大反発はしたものの、後場は利食いなどに押されて今一つ伸び悩んだようだ。米国株の小幅高、上海株の底堅い推移に当面の不安要素は払われたが、新たな好材料はこれと言って見当たらず、売り買いともここ一番の材料がない。当面は1万500円辺りで天井に閊え、底も堅く1万円辺りと狭い幅での上げ下げになりそうだ。
為替の方は、
22日の東京外国為替市場のドル円相場は反落して引けたようだ。米国の公定歩合引き上げを受けたドル買いが一巡りして、ドルが利食い売りに押されて反落したようだ。午後5時現在は1ドル91円50~53銭と前週末(午後5時、91円95~98銭)比45銭のドル安・円高だった。
3日続伸していた東京市場でもドル売り圧力が高まり、ドルが下落したようだ。しかし、これという材料もない中、売りも勢いがなく91円台後半を中心としてこう着のようだ。どうもドル円も市場を刺激する材料がないという声が多いようだ。この先も91円台でもみ合いが続きそうだ。24日にバーナンキ米連邦準備制度理事会議長が議会報告で何というか様子見という見方もあるが、これも公定歩合引き上げについて、金融正常化の一環で、引き締めではないとの説明が中心となるだろうという。
今日のトヨタは、一旦上げた後に値を下げて小幅な伸びに止まった。トヨタは前週末の米国での生産一時停止に続き、英国とフランスの工場での生産を一時停止するという。どうもリコール問題による販売減およびハイブリッド車「オーリス」の生産準備のためというが、当面は厳しい状況が続くだろう。三菱重工業はしっかり。英国で世界最大級の洋上風力発電計画に参加するようで、これが材料となっているようだ。また、原発関連株人気も支援材料になっているようだ。コマツは買いだというが、順調に値を上げている。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/