今日15日の日経平均は前週末比78円89銭安の1万13円30銭と3営業日ぶりに反落して引けたようだ。東証1部の売買代金は9701億円と1月4日の大発会以来、約1カ月半ぶりに1兆円を割り込んだ。出来高も16億7961万株と大発会以来の低水準。米国やアジア市場の休場で様子見気分が強まり、これといった材料もない中、どうも上値は重かったようだ。先週買われていた大型株が売られて、株価を押し下げたようだ。騰落銘柄数は値上がり484銘柄、値下がり1030銘柄、変わらず163銘柄。
GDPで何とか1万円台を守ったものの、これがなければ1万円を割り込んでいただろう。それでも1万円を挟んだもみ合い路線は家割ってはいないようだ。中国の預金準備率の引き上げは当面は値動きの重しになるだろう。しかし、中国市場からリスク回避の資金が流れ込んでくる可能性もあるので悪いとばかりは言えないかも知れない。
為替の方は、
15日の東京外国為替市場のドル円相場はドルが続伸したようだ。米国や中国などが休場で売買が低調だったようで、動きは限られていたようだ。午後5時現在は1ドル=90円14~17銭と前週末(午後5時、90円05~08銭)比09銭のドル高・円安水準。
朝方発表されたGDPはかなり予想を上回る数値だったようだが、どうも外為市場はあまりこれには反応しなかったようだ。海外市場の休場で売買が低調な中、価格はほとんど動かなかったようだ。
今日のトヨタは大幅な下落、トヨタは、ハイブリッド車の新型「プリウス」のリコールや、一連の品質問題に対する取り組みの進ちょく状況について、17日午後5時から東京本社で記者会見を開くことを明らかにした。いろいろと対策は行っているようだが、まだまだこの問題は尾を引きそうだ。三菱重工は小幅な下落、三菱重工業 は収益源の原動機部門で、完成工事や従来からある補修・点検に加えて、ガスタービンのアフターサービスが収益寄与を始めていることやリストラ進展、割安感の台頭などでメリルリンチ「Japan Focus One」に追加された。コマツもしっかりと値を下げて引けている。
日本ブロぐ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
GDPで何とか1万円台を守ったものの、これがなければ1万円を割り込んでいただろう。それでも1万円を挟んだもみ合い路線は家割ってはいないようだ。中国の預金準備率の引き上げは当面は値動きの重しになるだろう。しかし、中国市場からリスク回避の資金が流れ込んでくる可能性もあるので悪いとばかりは言えないかも知れない。
為替の方は、
15日の東京外国為替市場のドル円相場はドルが続伸したようだ。米国や中国などが休場で売買が低調だったようで、動きは限られていたようだ。午後5時現在は1ドル=90円14~17銭と前週末(午後5時、90円05~08銭)比09銭のドル高・円安水準。
朝方発表されたGDPはかなり予想を上回る数値だったようだが、どうも外為市場はあまりこれには反応しなかったようだ。海外市場の休場で売買が低調な中、価格はほとんど動かなかったようだ。
今日のトヨタは大幅な下落、トヨタは、ハイブリッド車の新型「プリウス」のリコールや、一連の品質問題に対する取り組みの進ちょく状況について、17日午後5時から東京本社で記者会見を開くことを明らかにした。いろいろと対策は行っているようだが、まだまだこの問題は尾を引きそうだ。三菱重工は小幅な下落、三菱重工業 は収益源の原動機部門で、完成工事や従来からある補修・点検に加えて、ガスタービンのアフターサービスが収益寄与を始めていることやリストラ進展、割安感の台頭などでメリルリンチ「Japan Focus One」に追加された。コマツもしっかりと値を下げて引けている。
日本ブロぐ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/