29日の日経平均は前日比216円25銭安の1万198円04銭と大幅に反落し、安値引けとなったようだ。終値としては09年12月21日以来、約1カ月ぶりに1万200円を割り込んで引けたことになる。後半は商船三井など海運株の上昇で底を支えたが、下落を食い止めるには至らなかったようだ。全般に主力企業の決算発表を控えて投資家の様子見気分も強かったようで、引け際は手じまい売りも下落に拍車をかけたようだ。東証1部の出来高は22億5850万株。売買代金は1兆6266億円。騰落銘柄数は値上がり256銘柄、値下がり1349銘柄、変わらず77銘柄。
前日の上昇に対する反動もあって、悪材料による深刻な下げではないという見方がある。全体相場が下値を模索するなか、好業績を発表したハイテク株など、反応が良い銘柄も目立っているので全体の傾向に大きな変化はないだろう。ただ、今日までこれといって相場全体をけん引するような決算発表はないようで、個別銘柄物色の様相を呈しているようだ。来週はトヨタ、ホンダ、ソニーなどが決算を発表する。特にトヨタは足元でリコールの問題が浮上したので株価も大きく下げている。そんな状況の中で業績を上方修正をしたとしても、赤字予想のままなら失望売りとなる可能性があるという。
為替の方は、
29日の東京外国為替市場ではクロス円が弱含んで、日経平均株価が大幅に下落すると投資家のリスク回避目的の円買いが増加、豪ドル・円などを買い込んでいた個人投資家による損切りがみられたようだ。ドル・円はもみ合いとなり、クロス円の下落が嫌気され、一時89円60銭まで下落した。しかし、ドル売り・円買い一巡後は下げ渋ってもみ合ったようだ。ドル・円は89円60銭-90円04銭で推移しているようだ。
リコール問題で揺れるトヨタは今日も値を下げて引けている。ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、トヨタが米国で約340万台のリコールを実施すると決定したことに、現時点ではトヨタの格付け(Aa1)に与える直接的な影響はないとのコメントを発表したようだが、米議会が追及すると宣言するなど日本叩き再燃の様相も帯びて来た。三菱重工もやや値を下げ、コマツも同様のようだ。
日本ブロぐ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
前日の上昇に対する反動もあって、悪材料による深刻な下げではないという見方がある。全体相場が下値を模索するなか、好業績を発表したハイテク株など、反応が良い銘柄も目立っているので全体の傾向に大きな変化はないだろう。ただ、今日までこれといって相場全体をけん引するような決算発表はないようで、個別銘柄物色の様相を呈しているようだ。来週はトヨタ、ホンダ、ソニーなどが決算を発表する。特にトヨタは足元でリコールの問題が浮上したので株価も大きく下げている。そんな状況の中で業績を上方修正をしたとしても、赤字予想のままなら失望売りとなる可能性があるという。
為替の方は、
29日の東京外国為替市場ではクロス円が弱含んで、日経平均株価が大幅に下落すると投資家のリスク回避目的の円買いが増加、豪ドル・円などを買い込んでいた個人投資家による損切りがみられたようだ。ドル・円はもみ合いとなり、クロス円の下落が嫌気され、一時89円60銭まで下落した。しかし、ドル売り・円買い一巡後は下げ渋ってもみ合ったようだ。ドル・円は89円60銭-90円04銭で推移しているようだ。
リコール問題で揺れるトヨタは今日も値を下げて引けている。ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、トヨタが米国で約340万台のリコールを実施すると決定したことに、現時点ではトヨタの格付け(Aa1)に与える直接的な影響はないとのコメントを発表したようだが、米議会が追及すると宣言するなど日本叩き再燃の様相も帯びて来た。三菱重工もやや値を下げ、コマツも同様のようだ。
日本ブロぐ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/