日経平均は9千円ラインを巡る攻防に入ったようだ。日航再建問題、大手銀行の増資懸念、事業仕分けによる政策運営リスクなど不安材料には事欠かないが、それに加えて為替市場での14年ぶりの円高水準のほか、ドバイ・ショックによってさらに売られた。ドバイ・ショックと円急騰で日経平均はこの先どこまで下げるかという状況にあるようだ。
米国市場は、NYダウが154ドル安だったが、ドバイ・ワールド向けの工事や債権は限定的との見方でドバイ経済の悪化や影響を大きく受けるとみられる欧州などの懸念が完全に払拭されたわけでないものの連想的に売り込まれていた銘柄などにはこの先見直されるだろう。中国やインドなど新興国関連全体へ波及した悪影響もこの先沈静化してくるだろう。
どうも日本株は売られすぎの感があることからスタンスとしては、この先底を打てばリバウンドを意識した動きになるだろう。その底がどの辺りになるかだが、9千円を挟んだ攻防となるか、あるいは更に値を下げて8,500円程度で止まるか、その辺りは政策がどの程度市場に安心感を与えるか、そして米国の動きも影響して来るだろう。
為替相場が一時84円台に突入したこともあり、無策の政府もようやく閣僚の発言が目立ち始めてきた。為替介入の可能性などにも触れているし、事業仕分けが終わったことで何らかの手を打つ可能性はないとは言えない。しかし、予算編成に加えて普天間問題、鳩山総理の献金疑惑など問題山積なので経済に疎い政権はまた対応が遅れるかも知れない。
別に自民党が良かったという訳ではないが、清濁併せ呑むことに慣れ、財界とつるんでいたのでこういう時の反応はさすがに素早かった。どうも今の政府はマニフェストと参院選に焦点を絞ったパフォーマンスに明け暮れているようでここでは後手に回る可能性が高い。そうなると経済政策に対する政府への不安が解消されないまま株価はもう一段下げる可能性がある。
こんな状況で今週の上値は、9,300円程度から底値は8,800円程度ではないだろうか。どの辺りで底を打つか、素人予想では8,500円辺りがラインになりそうに思うが、どんなものだろう。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
米国市場は、NYダウが154ドル安だったが、ドバイ・ワールド向けの工事や債権は限定的との見方でドバイ経済の悪化や影響を大きく受けるとみられる欧州などの懸念が完全に払拭されたわけでないものの連想的に売り込まれていた銘柄などにはこの先見直されるだろう。中国やインドなど新興国関連全体へ波及した悪影響もこの先沈静化してくるだろう。
どうも日本株は売られすぎの感があることからスタンスとしては、この先底を打てばリバウンドを意識した動きになるだろう。その底がどの辺りになるかだが、9千円を挟んだ攻防となるか、あるいは更に値を下げて8,500円程度で止まるか、その辺りは政策がどの程度市場に安心感を与えるか、そして米国の動きも影響して来るだろう。
為替相場が一時84円台に突入したこともあり、無策の政府もようやく閣僚の発言が目立ち始めてきた。為替介入の可能性などにも触れているし、事業仕分けが終わったことで何らかの手を打つ可能性はないとは言えない。しかし、予算編成に加えて普天間問題、鳩山総理の献金疑惑など問題山積なので経済に疎い政権はまた対応が遅れるかも知れない。
別に自民党が良かったという訳ではないが、清濁併せ呑むことに慣れ、財界とつるんでいたのでこういう時の反応はさすがに素早かった。どうも今の政府はマニフェストと参院選に焦点を絞ったパフォーマンスに明け暮れているようでここでは後手に回る可能性が高い。そうなると経済政策に対する政府への不安が解消されないまま株価はもう一段下げる可能性がある。
こんな状況で今週の上値は、9,300円程度から底値は8,800円程度ではないだろうか。どの辺りで底を打つか、素人予想では8,500円辺りがラインになりそうに思うが、どんなものだろう。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/