米国株高を受けて小高く始まったものの、手掛かり材料難から買いが続かず、日経平均株価は前日比61円25銭安の9729円93銭と反落した。TOPIXは同3.42ポイント安の857.00と5営業日続落。出来高は19億1458万株。
米国株をはじめ海外の株式が軒並み年初来高値を更新したことから17日の日経平均も買い先行で値を上げたが、それから先の買いが入らなかったようだ。東証株価指数(TOPIX)は取引開始30分でマイナス圏に沈み込み、ファーストリテの大幅高に支えられていた日経平均もこれが売られると瞬く間に値を消したようだ。TOPIXはすでに10月の安値(863.78)を割り込んでおり、市場では底割れ懸念する声が多いようだ。
原因は国内政策に対する不信が最も大きい。ばらまきばかりで将来に期待を持てないと政策に否定的だ。年末に向かって来年度予算が見えてくればそこで盛り返すのではとの見方もあるが、景気の二番底と鳩山不況は益々現実味を帯びてきたようだ。
為替の方は、
17日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は続落して引けた。米国の低金利政策が長期化するという見通しが強まり、約1カ月ぶりに1ドル88円台に突入、午後5時現在は88円85~88銭と前日(午後5時、89円55~58銭)比70銭のドル安・円高。
海外市場では一時88円70銭台まで値を下げる場面もあったようだが、その後はやや値を戻し、東京市場では89円台前半での小動きが続いたが、終盤に底が抜けて88円台に突入した。どうもドルキャリートレードの動きが止まる気配を見せていないようだ。円高の流れを止めるには、為替介入や日銀の一段の金融緩和ぐらいしか考えられないというが、経済音痴の民主党政権ではだめだろう。今後は週内にリーマンショック後の安値87円10銭を割り込むこともあり得るという見方もある。
原油価格は、
週明け16日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米個人消費の回復を示す指標やドル安進行を背景に、投資家のリスク許容姿勢が強まる中を、3営業日ぶりに急反発した。米国産標準油種WTIの中心限月12月物は電子取引で一時、1バレル=79.52ドルまで上伸した後、前週末終値比2.55ドル(3.3%)高の78.90ドルで終了した。
急騰しているようだ。米国の景気回復が追い風となっているのだろうか。
今日のトヨタは、続落の中でしっかりと締まって値を上げている。結構なことだが、このドル安はきついだろう。三菱重工は小幅続落でかろうじて300円台を保っている。小松も小幅な続落ではあるが、何とか値を保っているようだ。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
米国株をはじめ海外の株式が軒並み年初来高値を更新したことから17日の日経平均も買い先行で値を上げたが、それから先の買いが入らなかったようだ。東証株価指数(TOPIX)は取引開始30分でマイナス圏に沈み込み、ファーストリテの大幅高に支えられていた日経平均もこれが売られると瞬く間に値を消したようだ。TOPIXはすでに10月の安値(863.78)を割り込んでおり、市場では底割れ懸念する声が多いようだ。
原因は国内政策に対する不信が最も大きい。ばらまきばかりで将来に期待を持てないと政策に否定的だ。年末に向かって来年度予算が見えてくればそこで盛り返すのではとの見方もあるが、景気の二番底と鳩山不況は益々現実味を帯びてきたようだ。
為替の方は、
17日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は続落して引けた。米国の低金利政策が長期化するという見通しが強まり、約1カ月ぶりに1ドル88円台に突入、午後5時現在は88円85~88銭と前日(午後5時、89円55~58銭)比70銭のドル安・円高。
海外市場では一時88円70銭台まで値を下げる場面もあったようだが、その後はやや値を戻し、東京市場では89円台前半での小動きが続いたが、終盤に底が抜けて88円台に突入した。どうもドルキャリートレードの動きが止まる気配を見せていないようだ。円高の流れを止めるには、為替介入や日銀の一段の金融緩和ぐらいしか考えられないというが、経済音痴の民主党政権ではだめだろう。今後は週内にリーマンショック後の安値87円10銭を割り込むこともあり得るという見方もある。
原油価格は、
週明け16日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米個人消費の回復を示す指標やドル安進行を背景に、投資家のリスク許容姿勢が強まる中を、3営業日ぶりに急反発した。米国産標準油種WTIの中心限月12月物は電子取引で一時、1バレル=79.52ドルまで上伸した後、前週末終値比2.55ドル(3.3%)高の78.90ドルで終了した。
急騰しているようだ。米国の景気回復が追い風となっているのだろうか。
今日のトヨタは、続落の中でしっかりと締まって値を上げている。結構なことだが、このドル安はきついだろう。三菱重工は小幅続落でかろうじて300円台を保っている。小松も小幅な続落ではあるが、何とか値を保っているようだ。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/