今日の日経平均は反落して引けた。126.87円安の9717.44円、出来高は19億3000万株で取引を終えた。後場寄り付き段階で9700円を割り込んだが、何とか9,700円は確保したようだ。しかし、ここが底かどうかも分からず、反発も限定的なようだ。
雇用統計など米国指標を見極めたいとする向きもあるだろうが、底を打ったことの証が欲しいのだろう。決算発表で個々の企業株には動きも見られるが、長期的に安定した右上がりにはならず、その日その日の日計り的な商いに留まっているようだ。
日本企業の雄、トヨタは2010年3月期連結決算の業績予想を上方修正したようだ。営業赤字は従来の7,500億円から3,500億円に大幅に縮小するようだ。F1からの撤退はなんとも残念だが、中国への研究開発拠点設置なども改めて材料視してくることが期待されるそうだ。トヨタは3,550-3,650円のボックス相場を続けているが、概ね中心に位置しているといっても良いだろう。これが左右どちらに振れるかが、今後の日経平均の行方を左右しそうだ。
為替の方は、
今日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、欧州中央銀行(ECB)やイングランド銀行(英中央銀行)の金融政策発表を控えて様子見ムードとなり、小幅な値動きが続いた。午後5時現在は1ドル=90円41~44銭と前日(午後5時、90円54~57銭)比13銭のドル安・円高。
米連邦公開市場委員会声明を材料にドル売り圧力が強まった流れを引き継いで、東京市場ではアジア株や米株価先物が軟化していることを背景にリスク回避の動きが強まったようだ。ドルはじり安に推移したが、前日の円に対するドル買いが行き過ぎていたことによる利食い売りが出たというのが本音のようだ。
原油価格は、
4日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、株高や米国在庫の減少を受けて続伸し、米国産標準油種WTIの中心限月12月物は前日終値比0.80ドル高の1バレル=80.40ドルで引けた。中心限月の終値が80ドルを上回ったのは、10月23日以来。
と景気回復で値を上げている。在庫減少など価格上昇には好材料のようだ。もう少し価格が下がってもいいだろうと思うが、どんなものだろう。
今日のトヨタは小幅安で引けた。巨大企業もコンパクト化が功を奏したのか大分赤字も減少してきたようだ。しかし政策で稼いでいるところがあるのでまだ後一息だろう。三菱重工はジリ貧のようだ。買いは慎重がいいそうだ。コマツもやや下げて今日は総崩れというところだろうか。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
雇用統計など米国指標を見極めたいとする向きもあるだろうが、底を打ったことの証が欲しいのだろう。決算発表で個々の企業株には動きも見られるが、長期的に安定した右上がりにはならず、その日その日の日計り的な商いに留まっているようだ。
日本企業の雄、トヨタは2010年3月期連結決算の業績予想を上方修正したようだ。営業赤字は従来の7,500億円から3,500億円に大幅に縮小するようだ。F1からの撤退はなんとも残念だが、中国への研究開発拠点設置なども改めて材料視してくることが期待されるそうだ。トヨタは3,550-3,650円のボックス相場を続けているが、概ね中心に位置しているといっても良いだろう。これが左右どちらに振れるかが、今後の日経平均の行方を左右しそうだ。
為替の方は、
今日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、欧州中央銀行(ECB)やイングランド銀行(英中央銀行)の金融政策発表を控えて様子見ムードとなり、小幅な値動きが続いた。午後5時現在は1ドル=90円41~44銭と前日(午後5時、90円54~57銭)比13銭のドル安・円高。
米連邦公開市場委員会声明を材料にドル売り圧力が強まった流れを引き継いで、東京市場ではアジア株や米株価先物が軟化していることを背景にリスク回避の動きが強まったようだ。ドルはじり安に推移したが、前日の円に対するドル買いが行き過ぎていたことによる利食い売りが出たというのが本音のようだ。
原油価格は、
4日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、株高や米国在庫の減少を受けて続伸し、米国産標準油種WTIの中心限月12月物は前日終値比0.80ドル高の1バレル=80.40ドルで引けた。中心限月の終値が80ドルを上回ったのは、10月23日以来。
と景気回復で値を上げている。在庫減少など価格上昇には好材料のようだ。もう少し価格が下がってもいいだろうと思うが、どんなものだろう。
今日のトヨタは小幅安で引けた。巨大企業もコンパクト化が功を奏したのか大分赤字も減少してきたようだ。しかし政策で稼いでいるところがあるのでまだ後一息だろう。三菱重工はジリ貧のようだ。買いは慎重がいいそうだ。コマツもやや下げて今日は総崩れというところだろうか。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/