米国株の大幅安と円高を嫌気して輸出株が売られ、日経平均株価は前日比183円95銭安の9891円10銭と3日続落し、終値では今月8日以来3週間ぶりに1万円を割った。東証株価指数(TOPIX)も同6.54ポイント安の882.26と3日続落した。東証1部の69%が値下がりし、25%が値上がりした。出来高は26億4289万株、売買代金は1兆8669億円だった。業種別株価指数(33業種)は電気機器、輸送用機器、卸売業などが下落する一方、銀行業、保険業、空運業が上昇した。
今日は日経平均が1万円を割り込んだが、市場は比較的冷静のようだ。国内企業決算がさほど悪くないことなどが好材料として見られ、ここは底値を試す程度の余裕があるようだ。この3日で470円近く下落しているので明日は反発するだろうという見方もあるようだ。
為替の方は、
29日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、投資家のリスク回避姿勢の高まりで円が買い戻された海外市場の流れを維持し、続落した。午後5時現在は1ドル=90円66~69銭と前日(午後5時、91円14~17銭)比48銭のドル安・円高。
米国の経済は後退期を終えて緩やかな回復期に入ったという割には経済指標の悪化が嫌気されてドル売り・円買いが優勢となったようだ。東京市場に入ってからはアジア株もが弱含みもドル売りに拍車を掛けたようだ。終盤でやや盛り返したが、失地回復には至らなかった。
原油価格は、
28日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、ガソリン在庫の積み増しや米株安が嫌気され大幅反落した。米国産標準油種WTIの中心限月12月物は前日終値比2.09ドル安の1バレル=77.46ドルと、中心限月ベースで10月15日以来約2週間ぶりの安値で終了。
例によって米国株が下げると正直に下げるようだ。油はいろいろ言われるが、価格があまり上がり過ぎない方が良いのではないだろうか。
今日のトヨタはやや下げて引けた。あげるような環境ではないのだからこの程度は可とすべきだろう。三菱重工も冴えない。もっと元気でも良いはずだが、・・。コマツも下げて今日は全敗だ。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
今日は日経平均が1万円を割り込んだが、市場は比較的冷静のようだ。国内企業決算がさほど悪くないことなどが好材料として見られ、ここは底値を試す程度の余裕があるようだ。この3日で470円近く下落しているので明日は反発するだろうという見方もあるようだ。
為替の方は、
29日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、投資家のリスク回避姿勢の高まりで円が買い戻された海外市場の流れを維持し、続落した。午後5時現在は1ドル=90円66~69銭と前日(午後5時、91円14~17銭)比48銭のドル安・円高。
米国の経済は後退期を終えて緩やかな回復期に入ったという割には経済指標の悪化が嫌気されてドル売り・円買いが優勢となったようだ。東京市場に入ってからはアジア株もが弱含みもドル売りに拍車を掛けたようだ。終盤でやや盛り返したが、失地回復には至らなかった。
原油価格は、
28日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、ガソリン在庫の積み増しや米株安が嫌気され大幅反落した。米国産標準油種WTIの中心限月12月物は前日終値比2.09ドル安の1バレル=77.46ドルと、中心限月ベースで10月15日以来約2週間ぶりの安値で終了。
例によって米国株が下げると正直に下げるようだ。油はいろいろ言われるが、価格があまり上がり過ぎない方が良いのではないだろうか。
今日のトヨタはやや下げて引けた。あげるような環境ではないのだからこの程度は可とすべきだろう。三菱重工も冴えない。もっと元気でも良いはずだが、・・。コマツも下げて今日は全敗だ。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/