本格化する決算発表を控えて買いが見送られ、日経平均株価は前日比137円41銭安の1万0075円05銭、東証株価指数(TOPIX)は同6.68ポイント安の888.80とともに続落した。東証1部の値下がり銘柄は60%、値上がりは33%。出来高は18億1950万株、売買代金は1兆3505億円。業種別株価指数(33業種)では、不動産業、海運業、石油・石炭製品が下落し、医薬品、保険業、電気・ガス業が上昇した。
企業の決算が出揃う中でこれと言った材料もなく手をつけ辛い状況で日経平均は続落したようだ。どうも米国経済頼みで他には特段のものがないようだ。また仕切り直しという雰囲気だが、決算眺めの短期取引で株価は安定しないだろう。
為替の方は、
28日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、1ドル=92円台前半で上昇が一服したとの見方から、いったん利益を確定する動きが強まり、反落した。午後5時現在は91円14~17銭と前日(午後5時、92円05~08銭)比91銭のドル安・円高。
ドルが上げたために利益確定が入ったのか東京市場でもドル売り・円買いが優勢の展開となった。実需筋の売りも出たが、91円台前半では下げ渋った。戻りのスピードが速かったので調整は当然で積極的に円を買う理由はないのでこの水準から一段の下げは考えにくいそうだ。
原油価格は、
27日午前のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米景況感指数の悪化を受けてドルが対ユーロで上昇に転じたことを背景に、売りが出ている。午前10時05分現在は、米国産標準油種WTIの中心限月12月物は前日終値比0.56ドル安の1バレル=78.12ドル。
と反落している。かなり急激に値を上げたので1バレル75ドル程度までは下げるのではないだろうか。その後は景気の動向次第だろう。
今日のトヨタは変らず、国内需要はやや回復傾向のようだが、当然のこと輸出は前年比で落ち込んでいるようだ。三菱重工とコマツは株価を下げて引けた。三菱重工は底値を探る状態のようだ。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
企業の決算が出揃う中でこれと言った材料もなく手をつけ辛い状況で日経平均は続落したようだ。どうも米国経済頼みで他には特段のものがないようだ。また仕切り直しという雰囲気だが、決算眺めの短期取引で株価は安定しないだろう。
為替の方は、
28日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、1ドル=92円台前半で上昇が一服したとの見方から、いったん利益を確定する動きが強まり、反落した。午後5時現在は91円14~17銭と前日(午後5時、92円05~08銭)比91銭のドル安・円高。
ドルが上げたために利益確定が入ったのか東京市場でもドル売り・円買いが優勢の展開となった。実需筋の売りも出たが、91円台前半では下げ渋った。戻りのスピードが速かったので調整は当然で積極的に円を買う理由はないのでこの水準から一段の下げは考えにくいそうだ。
原油価格は、
27日午前のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米景況感指数の悪化を受けてドルが対ユーロで上昇に転じたことを背景に、売りが出ている。午前10時05分現在は、米国産標準油種WTIの中心限月12月物は前日終値比0.56ドル安の1バレル=78.12ドル。
と反落している。かなり急激に値を上げたので1バレル75ドル程度までは下げるのではないだろうか。その後は景気の動向次第だろう。
今日のトヨタは変らず、国内需要はやや回復傾向のようだが、当然のこと輸出は前年比で落ち込んでいるようだ。三菱重工とコマツは株価を下げて引けた。三菱重工は底値を探る状態のようだ。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/