国内大型連休中に底堅く推移した海外市場を好感して世界的な景気先行きへの期待が高まり、日経平均株価は前営業日比173円68銭高の1万0544円22銭、東証株価指数(TOPIX)は同10.76ポイント高の950.20とともに反発した。東証1部の上昇銘柄は79%、下落が16%だった。出来高は23億5928万株、売買代金が1兆6518億円だった。業種別株価指数(33業種)は、精密機器、化学、金属製品、繊維製品が上昇する一方、空運業、海運業が下落した。
久々の株式市場は反発して引けたようだ。それも海外の景気の先行き期待で値が上がっているのだろう。久々の10,500円台回復となった。しかし円高やアジア株の軟調に加え、金融モラトリアム発言で上げ幅を縮小したようだ。メディアは概ね好意的な民主党の政策だが、もう少し事前の調査なり検討があってもよさそうに思う。いきなりぶち上げて細かい点は何もないと言うのは如何なものだろうか。
為替の方は、
24日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、投機筋による仕掛け的なドル売り・円買いが強まり、反落した。午後5時現在は1ドル=90円64~67銭と前週末(午後5時、91円24~27銭)比60銭のドル安・円高。
どうもドルがはかばかしくない。前週末をやや上回る水準で始まったようだが、売り越しで1ドル91円を割り込んで90円台半ばで下げたようだ。90円を割り込むと言う見方もあれば、これで戻りを試すと言う筋もある。為替はよく分からない。
原油価格は、
23日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米原油在庫の予想外の大幅な積み増しなどを嫌気して大幅反落、同日から中心限月となった米国産標準油種WTIの11月物は前日終値比2.79ドル(3.89%)安の1バレル=68.97ドルと、約1週間ぶりの安値で終わった。
大きく値を下げているようだ。在庫が多いと言うのがその理由らしいが、原油は経済に連れて動くので今後はじりじりと上がっていくだろう。
今日はコマツだけが小幅に上げた。トヨタは小幅な反落、三菱重工は変わらずで引けている。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
久々の株式市場は反発して引けたようだ。それも海外の景気の先行き期待で値が上がっているのだろう。久々の10,500円台回復となった。しかし円高やアジア株の軟調に加え、金融モラトリアム発言で上げ幅を縮小したようだ。メディアは概ね好意的な民主党の政策だが、もう少し事前の調査なり検討があってもよさそうに思う。いきなりぶち上げて細かい点は何もないと言うのは如何なものだろうか。
為替の方は、
24日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、投機筋による仕掛け的なドル売り・円買いが強まり、反落した。午後5時現在は1ドル=90円64~67銭と前週末(午後5時、91円24~27銭)比60銭のドル安・円高。
どうもドルがはかばかしくない。前週末をやや上回る水準で始まったようだが、売り越しで1ドル91円を割り込んで90円台半ばで下げたようだ。90円を割り込むと言う見方もあれば、これで戻りを試すと言う筋もある。為替はよく分からない。
原油価格は、
23日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米原油在庫の予想外の大幅な積み増しなどを嫌気して大幅反落、同日から中心限月となった米国産標準油種WTIの11月物は前日終値比2.79ドル(3.89%)安の1バレル=68.97ドルと、約1週間ぶりの安値で終わった。
大きく値を下げているようだ。在庫が多いと言うのがその理由らしいが、原油は経済に連れて動くので今後はじりじりと上がっていくだろう。
今日はコマツだけが小幅に上げた。トヨタは小幅な反落、三菱重工は変わらずで引けている。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/