大敗を喫した自民党は16日の首相指名選挙では白票を投じるよう対応を統一すべきだとの意見が広がっている。山崎派会合では武部勤・元幹事長らが、白票を投じる。『麻生』とは書けないと執行部を批判した。地方組織では福島県連が4日の全国幹事長会議で白票投票に変更するよう申し入れる予定だ。首相指名選挙で造反が続出すれば党再建の出はながくじかれる。2日の谷垣禎一・元財務相、高村正彦・前外相らベテランの会合では党内をまとめるには白票しかないとの意見が相次いだ。
一方、石破農相は3日の津島派の会合後、記者団に白票はあり得ない。首相指名は議員が国民から負託された仕事だと訴えた。新総裁選挙の日程を前倒しして新総裁に投票できるようにすることを念頭に置いた発言と見られる。町村派会長の町村信孝・前官房長官も記者団にできればその方が良いと前倒し論に理解を示した。一方、公明党は、自民党との連立後、自民党総裁に投票してきたが、今回は公明党の新代表に投票する予定だ。
自民党も選挙に大敗したとは言え、何ともお粗末な事後収拾策だ。政権を担当する民主党は当然のことながら着々とその政策を進めているのに較べると何とも拙速の感がある。こんな時敗戦に打ちひしがれていないで野党第一党としての今後の取るべき道筋をしっかりと示すべきだろうに。
まず首班指名で自分の政党の代表に投票しないなどということはあり得ないだろう。それはすでに政党としての独自性をなくした烏合の衆に過ぎない。総裁が決められないというなら総裁代行を指名しても良いから早く新生自民党の顔を世に示すべきだろう。人材がいないわけではないだろう。尻込みしていないで前に出て責任を担えば良い。
ここまで負けて派閥も当選回数もないだろう。一刻も早く党としての方向と党を代表する顔を示せないのではもうそれは政党ではない。前回は300議席を取って大勝した。今回は300議席を取られて大敗した。ならば次にまた300議席を取れば良い。そういう選挙システムにしたのだからそれだけの話だろう。何も一度の大敗に呆然と立ち尽くすことはない。
別に自民党が好きなわけでもないが、民主党がこけた時に次を引き受ける政党がないと困るだろう。この国の未来を担うという意気がまだあるのなら自民党よ、異小を捨てて大同に就け。政治とは極めて高度な専門職ではないのか。誰でも出来るというものでもないだろう。半世紀に亘ってこの国の屋台骨を担ってきた政権政党としての意地を見せるのは今しかない。それが出来ないなら両手を挙げて全面降伏して民主党の後塵を拝していれば良い。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
一方、石破農相は3日の津島派の会合後、記者団に白票はあり得ない。首相指名は議員が国民から負託された仕事だと訴えた。新総裁選挙の日程を前倒しして新総裁に投票できるようにすることを念頭に置いた発言と見られる。町村派会長の町村信孝・前官房長官も記者団にできればその方が良いと前倒し論に理解を示した。一方、公明党は、自民党との連立後、自民党総裁に投票してきたが、今回は公明党の新代表に投票する予定だ。
自民党も選挙に大敗したとは言え、何ともお粗末な事後収拾策だ。政権を担当する民主党は当然のことながら着々とその政策を進めているのに較べると何とも拙速の感がある。こんな時敗戦に打ちひしがれていないで野党第一党としての今後の取るべき道筋をしっかりと示すべきだろうに。
まず首班指名で自分の政党の代表に投票しないなどということはあり得ないだろう。それはすでに政党としての独自性をなくした烏合の衆に過ぎない。総裁が決められないというなら総裁代行を指名しても良いから早く新生自民党の顔を世に示すべきだろう。人材がいないわけではないだろう。尻込みしていないで前に出て責任を担えば良い。
ここまで負けて派閥も当選回数もないだろう。一刻も早く党としての方向と党を代表する顔を示せないのではもうそれは政党ではない。前回は300議席を取って大勝した。今回は300議席を取られて大敗した。ならば次にまた300議席を取れば良い。そういう選挙システムにしたのだからそれだけの話だろう。何も一度の大敗に呆然と立ち尽くすことはない。
別に自民党が好きなわけでもないが、民主党がこけた時に次を引き受ける政党がないと困るだろう。この国の未来を担うという意気がまだあるのなら自民党よ、異小を捨てて大同に就け。政治とは極めて高度な専門職ではないのか。誰でも出来るというものでもないだろう。半世紀に亘ってこの国の屋台骨を担ってきた政権政党としての意地を見せるのは今しかない。それが出来ないなら両手を挙げて全面降伏して民主党の後塵を拝していれば良い。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/