米景気の先行きに対する楽観論が後退、ドル安円高傾向が進んだことで、自動車など輸出関連株や金融株を中心に利益確定売りが優勢となった。上海や香港などアジア市場が堅調となったため、一時、切り返す場面もあった。日経平均株価は前日比65円82銭安の1万0214円64銭、東証株価指数(TOPIX)は前日比7.04ポイント安の942.77と、ともに小幅続落した。東証1部の下落銘柄は72%、上昇が22%だった。出来高は17億4918万株、売買代金は1兆2483億円。業種別株価指数(33業種)は、証券・商品先物取引業、ゴム製品、輸送用機器が値を下げ、食料品、非鉄金属、情報・通信業が値上がりした。
前日発表された8月の米国雇用報告の民間就業者数の減少幅が市場予想を上回たことで米国の景気回復に陰りが差した日米市場共に続落する結果となったようだ。これにドル売り円買いによる円高が拍車をかけ、日経平均は続落した。年度後半に急速な回復を見込んでいた輸出関連企業も先行きに不安が広がっているようだ。こんな状況で円高容認とされる民主党が政権を獲得し、市場に二番底への不安を呼び起こしたという見方があるようだ。庶民の収入増加も大事だろうが、企業活動に対する手当ても当然必要だろうが、・・・。
為替の方は、
3日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は小幅続落した。前日海外時間に発表された米ADP雇用統計が市場予想を下回ったため、4日の米雇用統計に対する警戒感が強まり、ドル売りが優勢となった。午後5時現在は1ドル=92円42~45銭と前日(午後5時、92円64~67銭)比22銭のドル安・円高。
米国の景気回復に陰りが差したことでドルが売られ、円高に推移したようだ。序盤には一時91円台に突入する場面もあったらしいが、その後は利益確定の買い戻しに支えられ、さらに堅調な中国株にも支えられてドルはやや持ち直したようだ。それでもドル円は91円程度を底としてその後は持ち直すという見方もあるようだ。
今日はトヨタがまた下げた。円高は鬼門のようだ。好調のHVについてはメルセデス、BMW、フォルクスワーゲンなども高級車を投入して来るらしい。レクサスがどの程度がんばるだろうか。三菱重工も値を下げ、コマツも同様に下げているが、中国関連株なのでやや幅が小さいようだ。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
前日発表された8月の米国雇用報告の民間就業者数の減少幅が市場予想を上回たことで米国の景気回復に陰りが差した日米市場共に続落する結果となったようだ。これにドル売り円買いによる円高が拍車をかけ、日経平均は続落した。年度後半に急速な回復を見込んでいた輸出関連企業も先行きに不安が広がっているようだ。こんな状況で円高容認とされる民主党が政権を獲得し、市場に二番底への不安を呼び起こしたという見方があるようだ。庶民の収入増加も大事だろうが、企業活動に対する手当ても当然必要だろうが、・・・。
為替の方は、
3日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は小幅続落した。前日海外時間に発表された米ADP雇用統計が市場予想を下回ったため、4日の米雇用統計に対する警戒感が強まり、ドル売りが優勢となった。午後5時現在は1ドル=92円42~45銭と前日(午後5時、92円64~67銭)比22銭のドル安・円高。
米国の景気回復に陰りが差したことでドルが売られ、円高に推移したようだ。序盤には一時91円台に突入する場面もあったらしいが、その後は利益確定の買い戻しに支えられ、さらに堅調な中国株にも支えられてドルはやや持ち直したようだ。それでもドル円は91円程度を底としてその後は持ち直すという見方もあるようだ。
今日はトヨタがまた下げた。円高は鬼門のようだ。好調のHVについてはメルセデス、BMW、フォルクスワーゲンなども高級車を投入して来るらしい。レクサスがどの程度がんばるだろうか。三菱重工も値を下げ、コマツも同様に下げているが、中国関連株なのでやや幅が小さいようだ。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/