いやあ、予想通りに民主党大勝だねえ。確かにこのところ1年ばかりの自民党は何とも情けなかったのでこれも仕方がないだろう。麻生首相も政策ではなかなかがんばってはいたが、圧倒的な流れは止めようがなかったようだ。しかしそれにしても日本人も振れ幅が大きすぎて怖いねえ。
自民党敗戦の最も大きな責任を負うべきなのは安倍元総理だろうか。次は福田前総理、倒れてもやり遂げるくらいの気概が欲しかったねえ。負けると分かっていても戦わなければならない時がある。死ぬと分かっていても行かなければならない時がある。一国を担う総理ならそのくらいの意気を持って欲しかった。まあ負けるべくして負けたと言うべきか。
それにしても勝ちすぎた民主党も戸惑うところがあるだろう。金のかかる政策ばかりを掲げたが、財源は曖昧なままでそれが何所まで出来るかも不透明だろう。言ったことが出来なければ次の選挙では今度は自分たちに向かって逆風が吹くことになる。旗を振って迎えた国民が石を投げることもこの国では十分にあり得ることだ。
庶民の政治、弱者の政治と言えば耳ざわりは良いが、庶民とは全く別次元で大企業や財界があるわけではないし金を生み出すのは企業活動だろう。財界も政界も庶民も一蓮托生、運命共同体でこの国を作って支えている。この国にはそうした国家と言う認識が薄いのかも知れない。
官僚政治との決別、高速道路の無料化、子供手当て、ガソリンの暫定税率の廃止、そうしたことで庶民に金を配るのは悪いことではないかも知れないが、官僚にしても実務を熟知しているのは官僚だろうし、国のために体を張って頑張っている者も多い。私腹を肥やすような悪者ばかりでもない。経済の活性化、外交、安全保障にしても民主党の主張には何も形が見えてこない。これから民主党がどうやってこの国を豊かにして財源を確保し、掲げた政策を実行するのかそのお手並みをじっくり拝見しようと思う。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
自民党敗戦の最も大きな責任を負うべきなのは安倍元総理だろうか。次は福田前総理、倒れてもやり遂げるくらいの気概が欲しかったねえ。負けると分かっていても戦わなければならない時がある。死ぬと分かっていても行かなければならない時がある。一国を担う総理ならそのくらいの意気を持って欲しかった。まあ負けるべくして負けたと言うべきか。
それにしても勝ちすぎた民主党も戸惑うところがあるだろう。金のかかる政策ばかりを掲げたが、財源は曖昧なままでそれが何所まで出来るかも不透明だろう。言ったことが出来なければ次の選挙では今度は自分たちに向かって逆風が吹くことになる。旗を振って迎えた国民が石を投げることもこの国では十分にあり得ることだ。
庶民の政治、弱者の政治と言えば耳ざわりは良いが、庶民とは全く別次元で大企業や財界があるわけではないし金を生み出すのは企業活動だろう。財界も政界も庶民も一蓮托生、運命共同体でこの国を作って支えている。この国にはそうした国家と言う認識が薄いのかも知れない。
官僚政治との決別、高速道路の無料化、子供手当て、ガソリンの暫定税率の廃止、そうしたことで庶民に金を配るのは悪いことではないかも知れないが、官僚にしても実務を熟知しているのは官僚だろうし、国のために体を張って頑張っている者も多い。私腹を肥やすような悪者ばかりでもない。経済の活性化、外交、安全保障にしても民主党の主張には何も形が見えてこない。これから民主党がどうやってこの国を豊かにして財源を確保し、掲げた政策を実行するのかそのお手並みをじっくり拝見しようと思う。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/