25日日経平均の大引けは、83円69銭安の1万497円36銭と反落。前日の急伸で高値警戒感が出たほか、円高進行やアジア株安を嫌気され、一時111円36銭安の1万469円69銭まで下げた。東証1部業種別株価指数は、海運業、化学、ガラス・土石製品、電気・ガス業、繊維製品など6業種が上昇。空運業、サービス業、水産・農林業、金属製品、パルプ・紙など27業種が下落。東証1部市場の値上がり数は424銘柄。値下がり数は1125柄。変わらずは146銘柄。

あまり訳が分からずに大幅な値上がりとなった株式市場は高値を警戒したのか今日は値を下げて引けている。アジア株安、円高が嫌気されたというが、昨日の高値もよく理由が分からない上げ方だったので調整したのかも知れない。全般に右上がり傾向なので波はあっても徐々に上げては行くだろうが、政局の行方にも影響されるだろう。あまり期待は出来ないだろうが、・・・。

為替の方は、

25日の東京外国為替市場の円相場は、アジア株が低迷したことでリスク許容度が低下、円買い・ドル売りが優勢となり、反発した。午後5時現在は1ドル=94円30~31銭と前日比66銭の円高・ドル安。軟調な米株価を受けて円高となった流れを引き継いで取引を開始。アジア株の低調を材料にリスク回避姿勢が高まってじり高に推移し、一時93円台後半に値をつけた。ただ、その後は株価の下げ渋りから、円が売られる展開となり弱含んだ。

どうも状況が悪くなってやばいと思うと円が買われるようだ。リスク回避に買われるほど円は安定しているのだろうか。為替はよく分からないが、日本の経済は投機的な経済ではないとは思うが、・・・。それから原油も価格が上昇しているようだが、米国の景気回復が明るさを増しているのでそんなものだろう。1バレル74ドルとか、・・・。あまり上げるのも痛し痒しだが、これも止むを得ないだろう。

今日はトヨタ、三菱重工がやや値を下げて引けている。円高天敵の輸出企業だから仕方がないが、・・・。コマツは小幅ながら堅く値を上げている。

日本ブログ村へ(↓)

https://novel.blogmura.com/novel_long/