日経平均株価は前日比80円96銭安の1万0204円00銭、TOPIXは同6.41ポイント安の943.25と、ともに反落した。手掛かり材料難から前日終値を挟んでのもみ合いとなったが、円高進行により、取引終了にかけて売り物が出た。出来高は21億7878万株、売買代金は1兆3685億円。騰落銘柄数は値上がり465銘柄、値下がり1097銘柄、変わらず122銘柄。
米国の住宅不調やドル安、中国株下落に足を引っ張られて下落して引けた。ここまでは中国需要や景気刺激対策で景気が回復して来たが、今後はこれがどうなるか不透明だ。今後の景気右上がりには米国の消費回復や内需刺激策が必要になってくるだろう。
為替の方は、
19日の東京外国為替市場の円相場は、反発した。下げ止まらない中国の株価を背景に世界経済の楽観論修正が進み、外貨が売られた。午後5時現在は1ドル=94円28~29銭と前日比83銭の円高・ドル安。米国の住宅指標の悪化を受けて早期の景気回復期待が後退し、朝方からドルが売られた。午後に入ると中国株が下げ足を速め、円買い・ドル売りが勢いを増した。
米国住宅指標の悪化が悪材料となり、ドルが売られて円高傾向に振れた。それに拍車をかけたのが中G九株下落のようだ。日本の景気は米国だけでなく中国の景気にも左右されるようになって来たようだ。
原油価格は、
18日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米株高やドル安を手掛かりに3営業日ぶりに急反発した。米国産標準油種WTIの中心限月9月物は前日終値比2.44ドル(3.7%)高の1バレル=69.19ドルで終了した。
一呼吸遅れて反応するのか今日は反発したようだ。当面は1バレル70ドル辺りを軸に値が動くのだろうか。それとも1バレル89ドル辺りまで伸びて下ろうか。
今日のトヨタは小幅な上昇で引けた。トヨタが2009年の世界生産台数計画(ダイハツと日野自動車を除く)を5月時点の公表値より15万台上積みし、595万台としたようだ。HV様様というところだろうか。三菱重工とコマツは小幅な反落で引けている。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
米国の住宅不調やドル安、中国株下落に足を引っ張られて下落して引けた。ここまでは中国需要や景気刺激対策で景気が回復して来たが、今後はこれがどうなるか不透明だ。今後の景気右上がりには米国の消費回復や内需刺激策が必要になってくるだろう。
為替の方は、
19日の東京外国為替市場の円相場は、反発した。下げ止まらない中国の株価を背景に世界経済の楽観論修正が進み、外貨が売られた。午後5時現在は1ドル=94円28~29銭と前日比83銭の円高・ドル安。米国の住宅指標の悪化を受けて早期の景気回復期待が後退し、朝方からドルが売られた。午後に入ると中国株が下げ足を速め、円買い・ドル売りが勢いを増した。
米国住宅指標の悪化が悪材料となり、ドルが売られて円高傾向に振れた。それに拍車をかけたのが中G九株下落のようだ。日本の景気は米国だけでなく中国の景気にも左右されるようになって来たようだ。
原油価格は、
18日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米株高やドル安を手掛かりに3営業日ぶりに急反発した。米国産標準油種WTIの中心限月9月物は前日終値比2.44ドル(3.7%)高の1バレル=69.19ドルで終了した。
一呼吸遅れて反応するのか今日は反発したようだ。当面は1バレル70ドル辺りを軸に値が動くのだろうか。それとも1バレル89ドル辺りまで伸びて下ろうか。
今日のトヨタは小幅な上昇で引けた。トヨタが2009年の世界生産台数計画(ダイハツと日野自動車を除く)を5月時点の公表値より15万台上積みし、595万台としたようだ。HV様様というところだろうか。三菱重工とコマツは小幅な反落で引けている。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/