米株上伸や為替の落ち着き、機械受注統計の上振れなど好材料が重なり、朝方から全面高。日経平均株価は前営業日比498円43銭高の9081円43銭、東証株価指数(TOPIX)も同37.65ポイント高の916.65とともに3日ぶりに急反発。東証1部銘柄の82%が上昇し、下落は14%にとどまった。出来高は21億2395万株、売買代金は1兆6581億円。東証の業種別株価指数は、輸送用機器、電気機器、銀行業の主力3業種をはじめ全33業種が値上がりした。
米国株高や為替の安定など好材料に恵まれて株価は9千円台を回復した。この9千円と言うのが当面の株価の攻防ラインになりそうだ。これを安定して超えるようになると株価も一応の落ち着きということだろうか。しかしまだまだ上げ幅が大きいので株価が安定したとは言えないだろう。当面は絶叫マシン相場というところだろうか。しかしあれだけの暴落を経験すると少しばかりの上げ下げには鈍感になってくるようであまり衝撃もないようだ。
為替の方も、
10日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、中国の大規模な景気刺激策が好感されてアジア株価が上昇し、つられてドル買いが強まり反発した。ただ、99円台では利食い売りもあり上値が重く推移した。午後5時現在は1ドル=99円10―13銭と前週末(午後5時、97円57―60銭)比1円53銭のドル高・円安。
米国雇用統計の悪化にもかかわらずドル高円安傾向となった。これは中国の経済対策とアジア株高が好感されたようだが、ドルも当面は対円で100円が攻防ラインとなりそうだ。これもなかなか高いハードルかも知れないが。
今日は原油価格はまだ出ていない。明日は小幅上昇という程度だろうか。
そして今日はトヨタがささやかに値を上げた。減益と言っても正解でも屈指の超巨大優良企業でまだまだ6千億円の収益を誇っているのだから安心してトヨタの株を買おう。三菱重工は大幅高で4百円ラインのに近づいた。早く4百円のラインを超えて欲しいと思うがこれがなかなか難しいかも知れない。そして高値の機械株であるコマツが大幅に上げている。どの辺りが売り頃だろうかと考えてしまうが、1500円超2千円辺りだろうか。これも遠い道程かも知れない。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
米国株高や為替の安定など好材料に恵まれて株価は9千円台を回復した。この9千円と言うのが当面の株価の攻防ラインになりそうだ。これを安定して超えるようになると株価も一応の落ち着きということだろうか。しかしまだまだ上げ幅が大きいので株価が安定したとは言えないだろう。当面は絶叫マシン相場というところだろうか。しかしあれだけの暴落を経験すると少しばかりの上げ下げには鈍感になってくるようであまり衝撃もないようだ。
為替の方も、
10日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、中国の大規模な景気刺激策が好感されてアジア株価が上昇し、つられてドル買いが強まり反発した。ただ、99円台では利食い売りもあり上値が重く推移した。午後5時現在は1ドル=99円10―13銭と前週末(午後5時、97円57―60銭)比1円53銭のドル高・円安。
米国雇用統計の悪化にもかかわらずドル高円安傾向となった。これは中国の経済対策とアジア株高が好感されたようだが、ドルも当面は対円で100円が攻防ラインとなりそうだ。これもなかなか高いハードルかも知れないが。
今日は原油価格はまだ出ていない。明日は小幅上昇という程度だろうか。
そして今日はトヨタがささやかに値を上げた。減益と言っても正解でも屈指の超巨大優良企業でまだまだ6千億円の収益を誇っているのだから安心してトヨタの株を買おう。三菱重工は大幅高で4百円ラインのに近づいた。早く4百円のラインを超えて欲しいと思うがこれがなかなか難しいかも知れない。そして高値の機械株であるコマツが大幅に上げている。どの辺りが売り頃だろうかと考えてしまうが、1500円超2千円辺りだろうか。これも遠い道程かも知れない。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/