外部環境の改善を背景にほぼ全面高の展開となり、日経平均株価は前日比589円98銭の8211円90銭、東証株価指数(TOPIX)は同46.29ポイント高の830.32と、ともに大幅続伸。日経平均が終値で8000円台を回復したのは4営業日ぶり。東証1部銘柄の82%が上昇し、下落は14%だった。出来高は29億8113万株、売買代金は2兆2366億円。業種別株価指数は証券、商品先物取引業を除く32業種が上昇。特にパルプ・紙、輸送用機器、倉庫・運輸関連業、その他金融業、その他製品の上げが目立った。
今日は久々に気持ちよく株価が上がったようだ。米国のGMの決算がずれ込んだことや米株先物取引の軟化などあちらの事情でやや伸び悩んだようだが、さすがに7千円台を割り込んだのが底値だったのだろうか。しかし、まだまだこの先も揺り戻しがあるだろう。それでも今回ほど大きく下げることはないかも知れない。
為替だが、
29日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は日米株価の急上昇や日銀の利下げ観測が好感されてドル買い・円売りが進み、大きく反発した。午後5時現在は1ドル=96円86―89銭と前日(午後5時、94円52―55銭)比2円34銭の大幅ドル高・円安。
日米の株価上昇や連邦準備制度理事会や日銀の利下げ観測が効いたのかも知れない。でもまた金利が下がると預金もつまらないので株に走りそうだ。
原油価格は、
28日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米国を中心とした世界景気の一段の減速を懸念して下落、米国産標準油種WTIの中心限月12月物は前日終値比0.49ドル安の62.73ドルで終わった。
下落している。一時期は1バレル80ドル程度に落ち着けばと言ったが、今は1バレル60ドル近辺まで落ち込んでいる。この原油価格下落でこの冬は1世帯辺り平均で2万円の金が浮くそうだ。
今日のトヨタは、3500円台を回復した。三菱重工も堅く値を上げた。そしてコマツも堅かった。最も今日辺り堅く値を上げてくれないと本当に困ってしまう。買い付け価格から30%以上も落ち込んでいるのだから。しかしそのくらいで済んでいるのは超優良企業の株を買っておいたお陰かも知れない。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
今日は久々に気持ちよく株価が上がったようだ。米国のGMの決算がずれ込んだことや米株先物取引の軟化などあちらの事情でやや伸び悩んだようだが、さすがに7千円台を割り込んだのが底値だったのだろうか。しかし、まだまだこの先も揺り戻しがあるだろう。それでも今回ほど大きく下げることはないかも知れない。
為替だが、
29日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は日米株価の急上昇や日銀の利下げ観測が好感されてドル買い・円売りが進み、大きく反発した。午後5時現在は1ドル=96円86―89銭と前日(午後5時、94円52―55銭)比2円34銭の大幅ドル高・円安。
日米の株価上昇や連邦準備制度理事会や日銀の利下げ観測が効いたのかも知れない。でもまた金利が下がると預金もつまらないので株に走りそうだ。
原油価格は、
28日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米国を中心とした世界景気の一段の減速を懸念して下落、米国産標準油種WTIの中心限月12月物は前日終値比0.49ドル安の62.73ドルで終わった。
下落している。一時期は1バレル80ドル程度に落ち着けばと言ったが、今は1バレル60ドル近辺まで落ち込んでいる。この原油価格下落でこの冬は1世帯辺り平均で2万円の金が浮くそうだ。
今日のトヨタは、3500円台を回復した。三菱重工も堅く値を上げた。そしてコマツも堅かった。最も今日辺り堅く値を上げてくれないと本当に困ってしまう。買い付け価格から30%以上も落ち込んでいるのだから。しかしそのくらいで済んでいるのは超優良企業の株を買っておいたお陰かも知れない。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/