金融危機の拡大懸念が払しょくされない中、値ごろ感からの買いと損失確定の売りが入り交じり、日経平均株価は前日比45円83銭安の9157円49銭と小幅6日続落。東証株価指数(TOPIX)は前日比6.10ポイント高の905.11と6日ぶり小反発。東証1部銘柄の38%が下落し、上昇は57%だった。出来高は29億1898万株、売買代金は2兆4748億円。業種別株価指数(全33業種)は小売業、医薬品、陸運業の下落が目立った一方、その他製品、卸売業、その他金融業は上昇した。
今日は午前中にかけて反発して値を上げた市場もやはり午後になると売り買いが交錯して最終的には小幅下落に落ち着いた。資金調達やら損失確定売りやら値ごろ感からの買いやら様々な思惑が交錯していたようだ。気持ちとしては今は買い時だと思うが、どうだろう。優良株を安値で買えるのだから良い時期だ。ただし根気良く持ち続けないと利益は出ないだろうから投資向きではないかも知れない。
そして為替だが、
9日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、リスク回避の円急騰が一服し、一週間ぶりに反発した。しかし、金融市場の先行き不透明感は強く上値は重かった。午後5時現在は1ドル=101円18―21銭と前日(午後5時、100円07―10銭)比1円11銭のドル高・円安。ドルは午後に掛けて、99円台後半から101円台へじりじりと上昇。「米財務省が米銀の株式取得を検討しているとの一部報道で、いよいよ公的資金注入かとの期待が高まった」(邦銀)との見方があった。しかし、上値では損失を確定するドル売りもあり、ドルは101円を挟み売り買いが交錯した。
これも思惑が交錯したようで1ドル100円から101円の間を上下したようだ。最終的にはややドルが持ち直して引けたようだ。
最後に原油だが、
8日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、世界景気に対する先行き不透明感や原油在庫の大幅増加などを背景に反落し、米国産標準油種WTIの中心限月11月物は前日終値比1.11ドル安の1バレル=88.95ドルで取引を終えた。
景気減退による需要減少など不安材料が先に立って1バレル90ドルを割り込んで終わった。原油が値を下げるのは好材料だろう。
そして今日のトヨタは堅く値を上げた。ここまで落ちれば少しぐらい上げても焼け石に水だが、それにしても1年半前から見ればトヨタの総資産額は半分以下に目減りしている。三菱重工も今日はしっかりと値を上げているが、業績は悪くないのだから市場が落ち着けばまた盛り返すだろう。ここは我慢のしどころというところか。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
今日は午前中にかけて反発して値を上げた市場もやはり午後になると売り買いが交錯して最終的には小幅下落に落ち着いた。資金調達やら損失確定売りやら値ごろ感からの買いやら様々な思惑が交錯していたようだ。気持ちとしては今は買い時だと思うが、どうだろう。優良株を安値で買えるのだから良い時期だ。ただし根気良く持ち続けないと利益は出ないだろうから投資向きではないかも知れない。
そして為替だが、
9日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、リスク回避の円急騰が一服し、一週間ぶりに反発した。しかし、金融市場の先行き不透明感は強く上値は重かった。午後5時現在は1ドル=101円18―21銭と前日(午後5時、100円07―10銭)比1円11銭のドル高・円安。ドルは午後に掛けて、99円台後半から101円台へじりじりと上昇。「米財務省が米銀の株式取得を検討しているとの一部報道で、いよいよ公的資金注入かとの期待が高まった」(邦銀)との見方があった。しかし、上値では損失を確定するドル売りもあり、ドルは101円を挟み売り買いが交錯した。
これも思惑が交錯したようで1ドル100円から101円の間を上下したようだ。最終的にはややドルが持ち直して引けたようだ。
最後に原油だが、
8日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、世界景気に対する先行き不透明感や原油在庫の大幅増加などを背景に反落し、米国産標準油種WTIの中心限月11月物は前日終値比1.11ドル安の1バレル=88.95ドルで取引を終えた。
景気減退による需要減少など不安材料が先に立って1バレル90ドルを割り込んで終わった。原油が値を下げるのは好材料だろう。
そして今日のトヨタは堅く値を上げた。ここまで落ちれば少しぐらい上げても焼け石に水だが、それにしても1年半前から見ればトヨタの総資産額は半分以下に目減りしている。三菱重工も今日はしっかりと値を上げているが、業績は悪くないのだから市場が落ち着けばまた盛り返すだろう。ここは我慢のしどころというところか。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/