日経平均株価は前日比224円71銭安の1万2609円47銭、東証株価指数(TOPIX)は同18.27ポイント安の1212.37と、ともに大幅続落した。福田康夫首相の辞任表明で投資意欲が停滞する中、アジア主要株式市場の下落を受けて先物主導で下げ幅を広げた。
日経平均は一時300円超値下がりし、1万2500円を割り込む場面があった。東証1部銘柄の86%が値下がりした一方、上昇は10%。出来高は18億8074万株、売買代金が1兆9618億円。業種別株価指数(33業種)では鉱業、石油・石炭製品、卸売業の下落率が大きく、値上がりが目立ったのはゴム製品、保険業、証券、商品先物取引業。
福田康夫首相の退陣表明を受けた2日の東京株式市場では、午後に入って急速に売り圧力が強まり、東証1部銘柄の86%が下落する全面安の展開となった。日経平均株価は大幅続落し、前日比224円71銭安の1万2609円47銭と、3月31日以来5カ月ぶりの安値水準で取引を終えた。
円高、原油安で値を上げる環境だが、やはり一国の総理が突然辞任しては先行き不安で嫌気に走るか。それだけですっかり意気消沈の株式市場という感じだ。当面この状況が落ち着くまではどうにもならないかも知れない。そうして下げ切ればまた値を上げるのかも知れない。
原油は、ハリケーン「グスタフ」がこれも意気消沈したお陰で、
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、1日の時間外取引で、ハリケーン「グスタフ」の勢力が弱まったことから軟調に転じ、一時1バレル=110ドル台まで下げた。米東部時間午前11時48分現在、米国産標準油種WTIの中心限月10月物は前週末終値比4.17ドル安の111.29ドルで取引されている。
という具合に良いレベルまで値を下げている。1バレル110ドルを切れば面白いのだが。
次は為替だが、
2日の東京外国為替市場の円相場は欧州など米国以外の景気減速感が意識され反落した。午後5時現在は1ドル=108円30~31銭と前日比58銭の円安・ドル高。円は前日の福田康夫首相の辞任表明を受け朝方に売り優勢となり、一時108円台半ばまで下落したが、調整も入って比較的冷静な市場の反応だった。
こちらは首相辞任の影響はあまりなかったようでドルに対して円が小幅に値を上げている。
そして今日はさすがにトヨタがかなり値を下げている。これも止むを得ないかも知れない。三菱重工も小緩んだ状態で何とか踏み止まったようだ。
平均株価は1万2600円で踏み止まったが、この先はどうなるだろう。1万2500円割れもあるかも知れない。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
日経平均は一時300円超値下がりし、1万2500円を割り込む場面があった。東証1部銘柄の86%が値下がりした一方、上昇は10%。出来高は18億8074万株、売買代金が1兆9618億円。業種別株価指数(33業種)では鉱業、石油・石炭製品、卸売業の下落率が大きく、値上がりが目立ったのはゴム製品、保険業、証券、商品先物取引業。
福田康夫首相の退陣表明を受けた2日の東京株式市場では、午後に入って急速に売り圧力が強まり、東証1部銘柄の86%が下落する全面安の展開となった。日経平均株価は大幅続落し、前日比224円71銭安の1万2609円47銭と、3月31日以来5カ月ぶりの安値水準で取引を終えた。
円高、原油安で値を上げる環境だが、やはり一国の総理が突然辞任しては先行き不安で嫌気に走るか。それだけですっかり意気消沈の株式市場という感じだ。当面この状況が落ち着くまではどうにもならないかも知れない。そうして下げ切ればまた値を上げるのかも知れない。
原油は、ハリケーン「グスタフ」がこれも意気消沈したお陰で、
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、1日の時間外取引で、ハリケーン「グスタフ」の勢力が弱まったことから軟調に転じ、一時1バレル=110ドル台まで下げた。米東部時間午前11時48分現在、米国産標準油種WTIの中心限月10月物は前週末終値比4.17ドル安の111.29ドルで取引されている。
という具合に良いレベルまで値を下げている。1バレル110ドルを切れば面白いのだが。
次は為替だが、
2日の東京外国為替市場の円相場は欧州など米国以外の景気減速感が意識され反落した。午後5時現在は1ドル=108円30~31銭と前日比58銭の円安・ドル高。円は前日の福田康夫首相の辞任表明を受け朝方に売り優勢となり、一時108円台半ばまで下落したが、調整も入って比較的冷静な市場の反応だった。
こちらは首相辞任の影響はあまりなかったようでドルに対して円が小幅に値を上げている。
そして今日はさすがにトヨタがかなり値を下げている。これも止むを得ないかも知れない。三菱重工も小緩んだ状態で何とか踏み止まったようだ。
平均株価は1万2600円で踏み止まったが、この先はどうなるだろう。1万2500円割れもあるかも知れない。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/