為替相場や海外株式市場など相場環境の落ち着きを背景に、内外需の主力株に買いが継続した。日経平均株価は前日比214円07銭高の1万4338円54銭、東証株価指数(TOPIX)は同27.51ポイント高の1408.14とともに大幅続伸し、1月上旬以来ほぼ5カ月ぶりの高値水準まで戻した。
東証1部銘柄の74%が上昇し、値下がりは19%にとどまった。出来高は25億0833万株、売買代金が2兆9527億円。業種別株価指数(33業種)では、銀行、その他金融、輸送用機器、鉱業、ゴム製品の値上がりが目立ち、下落したのは水産農林の1業種のみ。
30日後場の東京株式市場は、上げ幅を拡大し、平均株価が前日比214円07銭高の1万4338円54銭と大幅続伸。終値で1月10日以来約4カ月半ぶりに1万4300円台を回復した。
昼休みの立ち会い外バスケット取引で、「200億円の買い越し」といい、後場寄りは買いが優勢。「GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)による買いが700億~800億円規模で入っている」と指摘され、主力株中心に堅調に推移し、一時242円高まで上げ幅を拡大した。
国土交通省が午後2時に発表した4月の新設住宅着工戸数が、前年同月比8.7%減と10カ月連続で減少したものの、市場予想平均値(同11.9%減)を上回ったことも買い安心感を誘った。
市場からは、「原油安やドル高・円安が株価を押し上げている。また、上昇月といわれる6月相場への期待感も強い。
スティールによるアデランスH <8170> の社長ら再任否決で、外国人投資家が日本株を再評価するとの声も聞かれ、海外資金流入が続くとの見方が高まっている」との声が聞かれた。
東証1部の騰落銘柄数は値上がり1280、値下がり334。出来高は25億833万株。売買代金は2兆9527億円。午後3時時点の東京外国為替市場は、1ドル=105円台前半(29日終値は1ドル=104円98銭)で取引されている。
原油安、ドル安、米国市場など海外市場の安定など好材料が揃ったのか予想に反して株価は大幅続伸した。株屋までが「この動きは強いですよ」と電話を入れて来たが一日か二日くらいで急に環境が変わるものだろうか。
結局、小刻みな周囲の環境で株価が上下している状況に変わりはないと思う。「特に好材料がないが、日本の経済は株価という点では過小評価されている」と言うと株屋も納得していた。
もっとも動きが強かろうが株を買うほどの金もないし、今持っている株を売る気もないのだから模様眺めに終始する他はない。
しかし今日はトヨタも三菱重工も堅く株価を延ばしている。売る気がなくても株価が伸びていくのは悪いものではない。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
東証1部銘柄の74%が上昇し、値下がりは19%にとどまった。出来高は25億0833万株、売買代金が2兆9527億円。業種別株価指数(33業種)では、銀行、その他金融、輸送用機器、鉱業、ゴム製品の値上がりが目立ち、下落したのは水産農林の1業種のみ。
30日後場の東京株式市場は、上げ幅を拡大し、平均株価が前日比214円07銭高の1万4338円54銭と大幅続伸。終値で1月10日以来約4カ月半ぶりに1万4300円台を回復した。
昼休みの立ち会い外バスケット取引で、「200億円の買い越し」といい、後場寄りは買いが優勢。「GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)による買いが700億~800億円規模で入っている」と指摘され、主力株中心に堅調に推移し、一時242円高まで上げ幅を拡大した。
国土交通省が午後2時に発表した4月の新設住宅着工戸数が、前年同月比8.7%減と10カ月連続で減少したものの、市場予想平均値(同11.9%減)を上回ったことも買い安心感を誘った。
市場からは、「原油安やドル高・円安が株価を押し上げている。また、上昇月といわれる6月相場への期待感も強い。
スティールによるアデランスH <8170> の社長ら再任否決で、外国人投資家が日本株を再評価するとの声も聞かれ、海外資金流入が続くとの見方が高まっている」との声が聞かれた。
東証1部の騰落銘柄数は値上がり1280、値下がり334。出来高は25億833万株。売買代金は2兆9527億円。午後3時時点の東京外国為替市場は、1ドル=105円台前半(29日終値は1ドル=104円98銭)で取引されている。
原油安、ドル安、米国市場など海外市場の安定など好材料が揃ったのか予想に反して株価は大幅続伸した。株屋までが「この動きは強いですよ」と電話を入れて来たが一日か二日くらいで急に環境が変わるものだろうか。
結局、小刻みな周囲の環境で株価が上下している状況に変わりはないと思う。「特に好材料がないが、日本の経済は株価という点では過小評価されている」と言うと株屋も納得していた。
もっとも動きが強かろうが株を買うほどの金もないし、今持っている株を売る気もないのだから模様眺めに終始する他はない。
しかし今日はトヨタも三菱重工も堅く株価を延ばしている。売る気がなくても株価が伸びていくのは悪いものではない。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/