日経平均株価は前日比33円74銭高の1万4012円20銭と小幅続伸して3日ぶりに1万4000円台を回復した半面、東証株価指数(TOPIX)は同2.98ポイント安の1376.69と小反落した。原油高と円高の進行がひとまず一服したことに加え、実需の買いが入ることへの期待感から底堅さを見せた。
東証1部で上昇は39%、下落は54%で、大引けにかけて利益確定売りに押される銘柄が増えた。出来高は21億9947万株、売買代金は2兆4616億円。全33業種別の株価指数は、保険業、医薬品、食料品など17業種が上昇した半面、資源関連業種の下落が目立った。
米原油先物価格は5営業日ぶりに反落したが、原油高に伴うインフレが米経済を一段と悪化させる不安は晴れず、「上値を買う材料が乏しい」状態は変わらなかった。それでも、日経平均は朝方の前日比53円安から午後には一時178円高まで切り返し、「強い」との声も聞かれた。
市場関係者の不安を和らげる役割を果たしたのは、実需の買いへの期待感だ。22日の上昇場面では投資信託の設定が思惑買いを誘ったが、この日は「年金資金の買いも入っていたようだ」との見方も出た。
投信の買いへの思惑は引き続き取りざたされ、下値は売り込みにくい雰囲気に。午後には、債券先物売りと株式先物買いの同時的な進行が鮮明になり、日経平均を押し上げる要因となった。
思い切り買いに走るほどの好材料もない代わりに売りに向くほどの利益も出ないと言うのが正直なところか。小幅に反発して何とか1万4千円台を保って週末を終えた。
今後はどうなるかと思うが原油高も天井が見えず為替も不安定、頼みの米国の景気もやはり先が見えないと言うことだと今後も短いサイクルで売り買いが入ってその度に株価が上下するのだろう。
今日はトヨタ、三菱重工ともに小緩んだ。三菱重工はかなり値を上げているので少し下がっても仕方がないだろうがトヨタはどうも今一つ冴えがない。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/
東証1部で上昇は39%、下落は54%で、大引けにかけて利益確定売りに押される銘柄が増えた。出来高は21億9947万株、売買代金は2兆4616億円。全33業種別の株価指数は、保険業、医薬品、食料品など17業種が上昇した半面、資源関連業種の下落が目立った。
米原油先物価格は5営業日ぶりに反落したが、原油高に伴うインフレが米経済を一段と悪化させる不安は晴れず、「上値を買う材料が乏しい」状態は変わらなかった。それでも、日経平均は朝方の前日比53円安から午後には一時178円高まで切り返し、「強い」との声も聞かれた。
市場関係者の不安を和らげる役割を果たしたのは、実需の買いへの期待感だ。22日の上昇場面では投資信託の設定が思惑買いを誘ったが、この日は「年金資金の買いも入っていたようだ」との見方も出た。
投信の買いへの思惑は引き続き取りざたされ、下値は売り込みにくい雰囲気に。午後には、債券先物売りと株式先物買いの同時的な進行が鮮明になり、日経平均を押し上げる要因となった。
思い切り買いに走るほどの好材料もない代わりに売りに向くほどの利益も出ないと言うのが正直なところか。小幅に反発して何とか1万4千円台を保って週末を終えた。
今後はどうなるかと思うが原油高も天井が見えず為替も不安定、頼みの米国の景気もやはり先が見えないと言うことだと今後も短いサイクルで売り買いが入ってその度に株価が上下するのだろう。
今日はトヨタ、三菱重工ともに小緩んだ。三菱重工はかなり値を上げているので少し下がっても仕方がないだろうがトヨタはどうも今一つ冴えがない。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/