日経平均株価は前日比164円82銭高の1万4118円55銭、東証株価指数(TOPIX)は同12.99ポイント高の1373.04と、ともに3日続伸した。円相場の下落や主力株の持ち直しで下値不安が薄れ、買いが優勢。日経平均の終値は1月10日以来4カ月ぶりの高値。

東証1部の上昇銘柄は78%、下落は19%。出来高は22億1295万株、売買代金は2兆8066億円。全33業種別の株価指数は鉱業、金属製品、情報通信業など28業種が上昇した半面、証券業、保険業、銀行業などは下落した。

平均株価は一時、前日比76円安まで押された後で切り返す底堅い展開となり、7日以来5営業日ぶりに1万4000円台を回復した。全体的には方向感に乏しく、午前は小動きを続けていたが、午後に入って指数先物の買いに引っ張られる形で値を上げた。

この日は、前日にバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長が金融市場は「通常の状態からは遠い」と述べたことが嫌われ、金融関連銘柄が軟調だった。しかし、午後に入ると「大手銀行株が下げ幅を縮小した」ことが下値不安を和らげる役割を果たしたもようだ。

為替相場が円安方向に傾いたことやアジア主要株の底堅さも下支え要因となったが、「原油相場の高騰に警戒が必要」なこともあり、上値は限られた。

下げるかと思った株価だが、なかなか頑張るな。中国地震の悪影響は今のところはないようだ。しかしこれと言った好材料もないので明日辺りは下げるだろう。平均株価で2百円から3百円くらい下げるんじゃないかと思うがどうだろう。

3日続伸すると当然利益を確定しようとする動きがでるので売りが始まればどっと雪崩を打って売りに走りそうに思うが。まあどうなることか様子見としよう。

今日はトヨタが小緩んだ。これは中国地震の影響で工場の操業が停止になったことが嫌われたのか原油高の影響だろうか。三菱重工はかすかに値を上げた。平均株価は上がっても機械、輸送はあまり良くないようだ。

日本ブログ村へ(↓)

https://novel.blogmura.com/novel_long/