7日後場の東京株式市場では、一段高。平均株価は前週末比157円01銭高の1万3450円23銭と急反発した。

上海、香港などのアジア株式市場やGLOBEX(シカゴ先物取引システム)の米株価指数先物など海外株が堅調に推移した上、昼休みの立ち会い外バスケット取引で「100億円の買い越し」といい、後場寄りから買いが先行。

「ラージ70に海外マネー流入」との指摘も聞かれ、買い安心感を誘った。午後2時すぎには先物への大口買いに平均株価が一時192円高まで上げ幅を広げる場面もあったが、先物市場で「1万3500円OBに5000枚売り(平均株価先物1万3500円以上でより高い値段で売る注文)」と観測され、買い一巡後は伸び悩んだ。

市場からは、「先物主導だが、13週移動平均線を既に上抜き、1万3500円水準を目指す強い動きだ。米国の景況感悪化や信用収縮懸念は織り込み済みとの見方が台頭しており、売り物が出難いなか、減税効果など今後の改善を期待した買いが入っているもよう。

ただ、今晩のアルコア決算など米企業決算が徐々に出始めるため、一つ一つ確認していきたい」との声が聞かれた。東証1部の騰落銘柄数は値上がり1169、値下がり445。出来高は18億3210万株。売買代金は2兆1515億円。東京外国為替市場では、1ドル=102円台半ば(4日終値は1ドル=102円30銭)で取引されている。

為替も落ち着き米国の経済も一先ず小康という状態で日本の株式も上向き加減となった。1万3500円台回復などと言うがどうなることやら。トヨタが伸びないが三菱重工はしっかり値を上げている。

日本ブログ村へ(↓)

https://novel.blogmura.com/novel_long/