別に政治が押しなべて専門職であるべきだとも思わないし、タレント議員や知事が悪いとも思わない。誰もが積極的に政治に関心を持って積極的に政治に参加すべきだと思う。それにしても政治は特殊技能、高度な専門職かと思ったが、ちょっと勉強すれば誰にも出来るものなのか。
今回の宮崎県知事選挙の結果は予見は出来た。政治家あるいは官僚の凄まじい政治の私物化、あれでは誰でも嫌気がさすだろう。何かが変わるかもしれない、何かが変わって欲しいという気持ちも良く分かる。庶民の目線で政治を行って欲しいという要望も心情としては理解は出来る。
しかし、だからと言ってすぐにタレント議員、タレント知事という選択でいいものか。ブレインと言う取り巻きがつくのだからそれなりのことは出来るのだろうが、それなら職業政治家など存在価値がないではないか。ちょっと知名度のある者がちょっと政治を勉強すればそこそこの政治が出来てしまうなら政治家は要らない。
地方政治と国政、中央政界では自ずと違いはあるのだろうが、政治には庶民の目線でやってもいいこと、あるいはやらなければいけないこともあれば庶民の目線でやってはいけないこともあるだろう。それをしっかり判断出来、説明が出来る政治家が必要だろう。
プロの政治家だからこそ出来る、プロの政治家だからこそ任せられる、そうした政治に対する誇りや信頼がなくなってしまって良いのだろうか、政治家の皆さん。
今回の宮崎県知事選挙の結果は予見は出来た。政治家あるいは官僚の凄まじい政治の私物化、あれでは誰でも嫌気がさすだろう。何かが変わるかもしれない、何かが変わって欲しいという気持ちも良く分かる。庶民の目線で政治を行って欲しいという要望も心情としては理解は出来る。
しかし、だからと言ってすぐにタレント議員、タレント知事という選択でいいものか。ブレインと言う取り巻きがつくのだからそれなりのことは出来るのだろうが、それなら職業政治家など存在価値がないではないか。ちょっと知名度のある者がちょっと政治を勉強すればそこそこの政治が出来てしまうなら政治家は要らない。
地方政治と国政、中央政界では自ずと違いはあるのだろうが、政治には庶民の目線でやってもいいこと、あるいはやらなければいけないこともあれば庶民の目線でやってはいけないこともあるだろう。それをしっかり判断出来、説明が出来る政治家が必要だろう。
プロの政治家だからこそ出来る、プロの政治家だからこそ任せられる、そうした政治に対する誇りや信頼がなくなってしまって良いのだろうか、政治家の皆さん。